園だより-information-

雪見遠足にでかけたよ!

2012.01.28 (土)
ぐりんぱに雪見遠足にでかけました。
yukimi_1.jpg前夜の降雪で、雪のコンディションは上々です!

yukimi_2.jpg

そり滑りを楽しんだり、雪合戦や雪だるまをつくったよ!

郵便屋さんごっこをしたよ!

2012.01.11 (水)
 お手紙を書いて・・・
post1.jpg













post2.jpg














 ポストにいれて・・・
 
post3.jpg














post4.jpg
 スタンプを押して・・・
post5.jpg 配達は僕にまかせて!!

  post6.jpg
 

Happy New Year 2012

2012.01.01 (日)
nenga1.jpg
 今年は辰年なので、ブータン国王のお話です。
南相馬市の小学校で、子ども達に伝えた「人格という竜」
「みなさんは竜を見たことがありますか?」 
子ども達が戸惑っていると、
「私はあります。」
子ども達からどよめきが上がります。

竜は一人ひとりの心のなかにいます。
私たちは「人格」という名の竜を持っています。
竜は私たちみんなの心の中にいて、「経験」を食べて成長します。
だから、私たちは日増しに強くなるのです。
そして、感情をコントロールして生きていくことが大切です。
どうか自分の竜を大きく素晴らしく育てていって欲しい。

you tubeで見ることもできます。飛躍の年でありますように!
今年もよろしくお願い申し上げます。

nenga2.jpg





「音楽とリズムの会」に寄せられた保護者からの声.3

2011.12.21 (水)
2-hikeshi.jpg

●今回で、我が家9回目の最後の音楽とリズムの会になってしまいました。三男の成長やお兄ちゃんたちのそれぞれの会の場面を思いながらの参加でした。いつも本当にありがとうございます。見上げてごらん・・・他、どれも心にしみました。今回は涙ではなく、心がほっこり温まる会でした。
        12月2日 5才児 うめ組   男の子の母

●本番までは本当におどれるのか、楽器をうまくできるか不安でした。けれど本番になって楽器を持っている顔を見て安心しました。先生が何度もあきっぽいこの子に教えてくれたので最後まで楽器を演奏できました。リズムのテレながらうれしそうにおどってくれました。踊り終わったとあとの顔がすごくうれしそうでした。家ではなかなか見れません。こんな顔を見せてくれた先生方に感謝です。
      12月2日 4才児 あやめ組 男の子の母

3-ohisama.jpg
●全力で頑張った運動会から わずか1ヶ月半、また子供達は素晴らしい成長を見せてくれました。この短期間でよく覚えましたね。やや緊張の面持ちで一生懸命演じる子、ちょっとやんちゃに生き生きと楽しんでいる子、各々の姿が輝いて微笑ましく胸が熱くなりました。先生方の子供の可能性を引き出してくださる指導力にまたもや感動しました。舞台後方の曲毎の絵の差し替えをはじめ、衣装、振り付け、小道具と皆シンプルなのにとても可愛いく効果的な演出でしたね。子供達がまた一つ頑張る芽を伸ばすことができました。先生、本当にありがとうございました。そしてお疲れさまでした。次回が楽しみです。
          12月2日 3才児 たんぽぽ組 男の子の母

3-uta.jpg














 たくさんの「音楽とリズムの会」の感想をお寄せ頂き、とてもうれしく思います。ありがとうございました。(^o^)  職員の励みとなり、心のごちそうになります。この生活発表会では、歌、合奏、リズムや劇の練習を通して、情操が豊かになり、また自信もついたと確信しています。ご家庭でもリズムの会ごっこをして下さる様子がわかり、心が温まりました。 
 三学期はいよいよ締めくくりの学期となり、卒園や進級に向け、一日一日を丁寧に過ごしていきたいと考えています。子ども達ひとり一人の気持ちを大切にした保育を実践していきますので、これからもよろしくお願いい申し上げます。
 Happy Voice ありがとうございました。どうぞよいお年をお迎えください。
      2011年12月吉日
                             園長 大嶽素宏
3-pinokio.jpg

「音楽とリズムの会」に寄せられた保護者からの声.2

2011.12.21 (水)
3-shimbaru.jpg















●楽器やダンスが決まると、うれしくてたまらない様子で、毎日の練習も楽しんでいました。本番では、上手に覚えたことを表現して最後までかっこよく頑張ってました。我が子のまた新しい発見です! ありがとうございました。 
    11月27日 4才児 あやめ組 女の子の母

●子どもたちのいいところ、素敵な表情が沢山見られて、とても楽しい会でした。うちの息子は、11月の初めごろは練習がしんどいと思うこともあったらしく、朝幼稚園に向かう時に
「いいなーママは幼稚園行かなくて良くて」なんて言っていましたが、本番が近くなるにつれ楽しくなり、朝の足取りも軽くなりました。友達のセリフや踊りも覚え、「○○君はこうやるんだよ」と言って歌や踊りをニコニコしながら披露してくれました。
大好きな友達と一緒に練習をして、ちょっと苦手なことでもやっているうちに楽しくなってくる、という経験は宝物だと思います。
先生方、ご指導本当にありがとうございました。
        11月30日 5才児 うめ組 男の子の母

1-majic.jpg●子どももとても楽しみにしていて、近くなったら毎日のようにあと何日?明日?と言っていました。年少の時とはまた違って、少し大人になったと感じました。 女の子だけでやるのはすごくかわいく、男の子でやるのは、笑いが出るような感じでおもしろかったです。先生やお手伝いのおうちの人も手がかかっていて感謝しています。DVDでまた見たいので楽しみにしています。
         12月1日 4才児 ひまわり組 女の子の母

2-roket.jpg

●少ない練習時間だったので心配していましたが、まわりを見ながら、懸命におどる姿を見て、思わず笑ってしまいましたが、安心しました。去年はできるかな?とソワソワしながら見ましたが、今年は歌も大きな声で歌っていて、頼もしかったです。すごくたのしかったようで、帰宅してからもおどっていました。
         12月1日 4才児 あやめ組 女の子の母

2-kani.jpg