「ほめて、ほめて、ほめましょう!!」
2012.07.03 (火)『ほめて、ほめて、ほめましょう!!』
皆さんのお子さんのオムツははずれていますか? 「意外と簡単にはずれたわ」という方や「失敗ばかりでまだはずれてないわ・・・」という方もおいでと思います。
今月この話題を載せたのは暑い時期がはずすのには最適な時だからです。夏は薄着ですし、たまに失敗しても大して洗濯物は増えません。ですからちょっとチャレンジしてみませんか?

大人がトイレに行くのが毎日だいたい同じ時間に行くのと同じように、子どもも同じ時間におしっこをしたりウンチをしたくなります。あまり神経質にならないように、そろそろかなっ!?と思ったら、おトイレに行こうよ!と誘ってみてください。そこでおトイレに行ったら「はーい、はなまる!」などとほめましょう。きっとお子さんはうれしくなるはずです。そこでパンツを脱いでおまるに座ったりしたら「ワー、えらいね!はなまる!」ってほめましょう。もしここで出なくてオムツをしたらおしっこをしても、叱らないでください。親の言うことをしっかり聞いて、おトイレに行って、オムツや下着を脱いだのですから・・・
何回かに1回でも成功したらまた「えらいね〜、はなまる!」とほめましょう! 子どもの前でおうちの人に今日はトイレに行ったわよ! ちゃんとおしっこしたわよ! とほめて子どもがニコニコしたらもうはずれたも同然です。
子どもは遊びに夢中になってそそをしてあたり前です。親御さんは付きつ離れず、神経質や過保護あるいは放任にならないように、とにかくほめて、ほめて、ほめまくる!!のが秘訣です。 園長 大嶽素宏
皆さんのお子さんのオムツははずれていますか? 「意外と簡単にはずれたわ」という方や「失敗ばかりでまだはずれてないわ・・・」という方もおいでと思います。
今月この話題を載せたのは暑い時期がはずすのには最適な時だからです。夏は薄着ですし、たまに失敗しても大して洗濯物は増えません。ですからちょっとチャレンジしてみませんか?

大人がトイレに行くのが毎日だいたい同じ時間に行くのと同じように、子どもも同じ時間におしっこをしたりウンチをしたくなります。あまり神経質にならないように、そろそろかなっ!?と思ったら、おトイレに行こうよ!と誘ってみてください。そこでおトイレに行ったら「はーい、はなまる!」などとほめましょう。きっとお子さんはうれしくなるはずです。そこでパンツを脱いでおまるに座ったりしたら「ワー、えらいね!はなまる!」ってほめましょう。もしここで出なくてオムツをしたらおしっこをしても、叱らないでください。親の言うことをしっかり聞いて、おトイレに行って、オムツや下着を脱いだのですから・・・
何回かに1回でも成功したらまた「えらいね〜、はなまる!」とほめましょう! 子どもの前でおうちの人に今日はトイレに行ったわよ! ちゃんとおしっこしたわよ! とほめて子どもがニコニコしたらもうはずれたも同然です。
子どもは遊びに夢中になってそそをしてあたり前です。親御さんは付きつ離れず、神経質や過保護あるいは放任にならないように、とにかくほめて、ほめて、ほめまくる!!のが秘訣です。 園長 大嶽素宏
父の日参観の感想.2
2012.07.03 (火)●子供が、日ごろ幼稚園でどんな風に過ごしているのか? 先生の言うこと聞いているかな? 友達とどうやって遊んでいるかな? 集団生活がきちんと出来ているかな? 1人っ子の息子が、親に日ごろみせないどんな顔を持っているのか、とても興味があり楽しみ半分、心配も半分という心境で幼稚園に向かいました。
先生の言うことを聞いているかというと・・・う~ん(苦笑)。
ですが、友達と元気にふざけあっている姿や、全園児が2階に揃った場面での落ち着いた様子をみていると、一年間の成長が見て取れました。
家では経験できない部分を、幼稚園の中できっちりと教えていただき、子供は確実に成長しています。職員皆さまに対して本当に感謝で一杯の気持ちになりました。
本人も、幼稚園が楽しいと言っています。 私自身も、もっと親として頑張らなければとパワーをいただきました。 今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
2012年6月25日 4才児 あやめ組 男の子の父

●いつも娘が大変お世話になっております。
昨年の年少に続き参観をさせて頂きましたが、子供のいつもは見ることが出来ない集団の中で行動をするという部分を見られるのはとてもありがたい事だと感じております。うちの娘については自惚れかとも取られるかと思いますが、私たち両親がいると甘えてしまい、頼りすぎる嫌いがあるので幼稚園という集団の中でしっかりとやれているのかという不安はありました。しかしながらこういった機会に普段仕事の関係で休みの日以外では娘と話をしてやることが出来ない自分としては、家では見ることが出来ない娘の言動、行動などを見る事が出来、私の不安をよそに集団の中で自分なりに考えて行動をしてる姿を見て頼もしさとも取れる感情も産まれてきました。
しかしながら、逆にお友達と言い合いをしたり、仲違いをしている姿なども見えてしまうので「大丈夫かな」「いじめられていないかな」という不安は正直な所出てくるのが本音です。それでもいいこと、悪いことをいろいろ経験をしながら成長をしている娘の姿は幼稚園という集団の中で各先生方のご尽力があり、娘がそれを感じて考えるという事を学んでいる成果なのだと信じております
(ただ単純にわがままに付き合って下さっている先生方にはただただ感謝を申しあげます)。
担任の山下先生につきましては年少に引き続き担任をして頂いているので数多くのご迷惑とご面倒をお掛けしているかと思いますが、懲りずに目を配って頂けると助かります。
今後もいろいろな面で数多くのご迷惑をお掛けするかと思いますが、ご指導を宜しくお願い致します。
2012年6月18日 4才児 ひまわり組 女の子の父
●父の日参観会ではお忙しいところ、参観や運動遊びをしていただき、ありがとうございました。お陰さまで子ども達にとり、よいふれあいの機会となりました。
またたくさんのHappy Voiceをお寄せ下さりありがとうございます! 私たち職員にとってなによりの励みになり、パワーの源(みなもと)になりました。
これからも子ども一人ひとりの気持ちを大切にしながら、すばらしい無限の可能性が輝くように頑張っていきたいと思います。今後もよろしくお願いいたします!
2012年6月吉日 園長 大嶽素宏
先生の言うことを聞いているかというと・・・う~ん(苦笑)。
ですが、友達と元気にふざけあっている姿や、全園児が2階に揃った場面での落ち着いた様子をみていると、一年間の成長が見て取れました。
家では経験できない部分を、幼稚園の中できっちりと教えていただき、子供は確実に成長しています。職員皆さまに対して本当に感謝で一杯の気持ちになりました。
本人も、幼稚園が楽しいと言っています。 私自身も、もっと親として頑張らなければとパワーをいただきました。 今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
2012年6月25日 4才児 あやめ組 男の子の父

●いつも娘が大変お世話になっております。
昨年の年少に続き参観をさせて頂きましたが、子供のいつもは見ることが出来ない集団の中で行動をするという部分を見られるのはとてもありがたい事だと感じております。うちの娘については自惚れかとも取られるかと思いますが、私たち両親がいると甘えてしまい、頼りすぎる嫌いがあるので幼稚園という集団の中でしっかりとやれているのかという不安はありました。しかしながらこういった機会に普段仕事の関係で休みの日以外では娘と話をしてやることが出来ない自分としては、家では見ることが出来ない娘の言動、行動などを見る事が出来、私の不安をよそに集団の中で自分なりに考えて行動をしてる姿を見て頼もしさとも取れる感情も産まれてきました。
しかしながら、逆にお友達と言い合いをしたり、仲違いをしている姿なども見えてしまうので「大丈夫かな」「いじめられていないかな」という不安は正直な所出てくるのが本音です。それでもいいこと、悪いことをいろいろ経験をしながら成長をしている娘の姿は幼稚園という集団の中で各先生方のご尽力があり、娘がそれを感じて考えるという事を学んでいる成果なのだと信じております
(ただ単純にわがままに付き合って下さっている先生方にはただただ感謝を申しあげます)。
担任の山下先生につきましては年少に引き続き担任をして頂いているので数多くのご迷惑とご面倒をお掛けしているかと思いますが、懲りずに目を配って頂けると助かります。
今後もいろいろな面で数多くのご迷惑をお掛けするかと思いますが、ご指導を宜しくお願い致します。
2012年6月18日 4才児 ひまわり組 女の子の父
●父の日参観会ではお忙しいところ、参観や運動遊びをしていただき、ありがとうございました。お陰さまで子ども達にとり、よいふれあいの機会となりました。
またたくさんのHappy Voiceをお寄せ下さりありがとうございます! 私たち職員にとってなによりの励みになり、パワーの源(みなもと)になりました。
これからも子ども一人ひとりの気持ちを大切にしながら、すばらしい無限の可能性が輝くように頑張っていきたいと思います。今後もよろしくお願いいたします!
2012年6月吉日 園長 大嶽素宏
父の日参観の感想.1
2012.07.03 (火)●普段、幼稚園に行く機会が少なく、園での様子を見る事ができ、とても良かったです。絵も上手に描いてあり子どもの成長を感じる事が出来ました。忍者の帽子も家へ帰ってから作り、忍者ごっこをしてとても楽しく遊びました。これからも日々成長していく姿を見る事をとても楽しみにしています!! ありがとうございました。
2012年6月18日 3才児 たんぽぽ組 男の子の父
●いつも大変お世話になり、ありがとうございます。初めての父親参観を迎えて、子どもが園になじめていることがよく分かりました。先生達の愛情をいっぱいに受けて、普段家では見られないことを頑張って、本人が自ら行動できていましたのでとても感謝しております。これからもまだまだわがままを言ったりしてご迷惑をおかけすることも多いかと思いますが、よろしくお願い致します。
2012年6月26日 3才児 ちゅうりっぷ組 男の子の父

●いつもお世話になっております。父親参観では普段なかなか見る事の出来ない息子の様子を見る事ができ、また親子体操や創作活動で触れ合いを楽しむ事ができ、とても有意義な時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。卒園まであと9ヵ月。残りの幼稚園生活を思い切り楽しんで欲しいと思います。
2012年6月22日 5才児 男の子の父
●子どものとって初めての父親参観でしたが、うちには年長の姉もいましたので妻も一緒に行き交代で2人を見ました。体操は本当に楽しそうで、普段仕事で忙しくてあまりふれあって遊ぶ機会がないのですごく良かったです。プレゼントの絵もすごく上手に描けていてびっくりしました!幼稚園での様子もめったにみられないので、とてもいい機会でした。
2012年6月20日 ちゅうりっぷ組 女の子の父
2012年6月18日 3才児 たんぽぽ組 男の子の父
●いつも大変お世話になり、ありがとうございます。初めての父親参観を迎えて、子どもが園になじめていることがよく分かりました。先生達の愛情をいっぱいに受けて、普段家では見られないことを頑張って、本人が自ら行動できていましたのでとても感謝しております。これからもまだまだわがままを言ったりしてご迷惑をおかけすることも多いかと思いますが、よろしくお願い致します。
2012年6月26日 3才児 ちゅうりっぷ組 男の子の父

●いつもお世話になっております。父親参観では普段なかなか見る事の出来ない息子の様子を見る事ができ、また親子体操や創作活動で触れ合いを楽しむ事ができ、とても有意義な時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。卒園まであと9ヵ月。残りの幼稚園生活を思い切り楽しんで欲しいと思います。
2012年6月22日 5才児 男の子の父
●子どものとって初めての父親参観でしたが、うちには年長の姉もいましたので妻も一緒に行き交代で2人を見ました。体操は本当に楽しそうで、普段仕事で忙しくてあまりふれあって遊ぶ機会がないのですごく良かったです。プレゼントの絵もすごく上手に描けていてびっくりしました!幼稚園での様子もめったにみられないので、とてもいい機会でした。
2012年6月20日 ちゅうりっぷ組 女の子の父
子育て広場「Cherry's」たのしかったよ!
2012.06.15 (金) 可愛いCherry'sたちのスマイルがいっぱいです。



手遊び「お化粧パタパタ」と「上がり目、下がり目」みんなでしたよ!

「はとぽっぽ体操」いち、に、さん!

新しく参加してくれた方もたくさんいて、幼稚園がいっそう活気づきました。
さくら台幼稚園は1学年50名(2クラス)の家庭的な小規模園です。

ローラーすべり台、気持ちいいよ!
次回は6月27日(水)9:30〜
7月は11日(水)9:30〜と19日(木)9:30〜です。
またいっぱい遊ぼうね!

新しく参加してくれた方もたくさんいて、幼稚園がいっそう活気づきました。
さくら台幼稚園は1学年50名(2クラス)の家庭的な小規模園です。

ローラーすべり台、気持ちいいよ!
次回は6月27日(水)9:30〜
7月は11日(水)9:30〜と19日(木)9:30〜です。
またいっぱい遊ぼうね!
『なっちゃん! ガッチャン!』
2012.06.11 (月) ちょこちょこ動き回る子どもたち、2才児は力加減を知らず、まさしくギャングエイジです。
しかし寝ているときの顔も、天使のようにかわいいものです。
私の3番目の娘(菜月)が高校受験の頃、合格発表が終わってホッとしていたのでしょう。自転車で富士駅の方へ出かけ、帰りに軽自動車とガッチャン。あわてて妻と車で現場へ行き、救急車と警察へ連絡しました。
蒲原病院で脳波を調べてもらい、いったん帰宅したものの、同じことをくり返し言います。心配になってもう一度、蒲原病院に連れて行って、脳しんとうなので、大事を取って一日入院となりました。
本当に心配でしたが、翌朝はお陰さまで、言葉のやりとりもしっかりでき、怪我も軽い足の打撲ですみました。(自転車はフレームが曲がり、破棄しました)
道路の飛び出しなど交通事故は本当に恐いものです。
お近くに公園がなかったら、どうぞどんどん公園代わりにさくら台幼稚園で遊んでくださいね。
園長プロフィール
1967年生まれ、射手座、0型、庵原高校卒業、駒澤大学仏教学部卒業。曹洞宗大本山永平寺で修行、静岡東高校などで社会科講師。園長10年目。趣味 家族(大学二年、高三、高二の3人娘とやさしい妻)、特技 剣道(5段)
しかし寝ているときの顔も、天使のようにかわいいものです。
私の3番目の娘(菜月)が高校受験の頃、合格発表が終わってホッとしていたのでしょう。自転車で富士駅の方へ出かけ、帰りに軽自動車とガッチャン。あわてて妻と車で現場へ行き、救急車と警察へ連絡しました。
蒲原病院で脳波を調べてもらい、いったん帰宅したものの、同じことをくり返し言います。心配になってもう一度、蒲原病院に連れて行って、脳しんとうなので、大事を取って一日入院となりました。
本当に心配でしたが、翌朝はお陰さまで、言葉のやりとりもしっかりでき、怪我も軽い足の打撲ですみました。(自転車はフレームが曲がり、破棄しました)
道路の飛び出しなど交通事故は本当に恐いものです。
お近くに公園がなかったら、どうぞどんどん公園代わりにさくら台幼稚園で遊んでくださいね。
園長 大嶽素宏


園長プロフィール
1967年生まれ、射手座、0型、庵原高校卒業、駒澤大学仏教学部卒業。曹洞宗大本山永平寺で修行、静岡東高校などで社会科講師。園長10年目。趣味 家族(大学二年、高三、高二の3人娘とやさしい妻)、特技 剣道(5段)