富士市さくら台幼稚園


さくらkidsブログ


音楽とリズムの会のHappy Voice.3

2010.12.17


●心待ちにしていた「音楽とリズムの会」、とても楽しく見させて頂きました。先生方の粘り強いご指導のおかげで、子供達一人一人が持ち味を発揮し、キラキラ輝いていました。どうもありがとうございました。1ヶ月程前、リズムの練習が始まった時、息子が「ちびっこ剣士小次郎丸を踊るんだよ!」と教えてくれました。家で「最初の格好はこう。」とやってみたり、本番近くになると、通しで練習していました。年少の時は、初めてで、やりきることで精一杯だったと思うのですが、今年は自分がこういう風にやりたいというイメージが明確になり、意欲も出てきて、積極的にできるようになったことに本当に驚きました。一つ一つ経験を重ねて、成長してるんだなと感じました。歌も、口を大きく開けて後ろの席までよく聞こえる位頑張って歌っていました。一生懸命な姿を見て、心を打たれました。音楽とリズムの会が終わってからも、息子に教えてもらいながら一緒にお風呂で歌っています。先生方も、一人一人に気を配りながら、全体を仕上げていくのはとても大変だったと思います。本当にありがとうございました。
      2010年12月2日 ひまわり組 男の子の母


●三才児の娘の発表会を、とても楽しみにしていました。それは、発表会間近まで 何の役をするのか、どんな歌を歌うのか、何ひとつ娘が教えくれなかった からです。二人目の発表会という事もあって、ゆったりとした気持ちで当日を迎えたのですが、予想外にしっかりとこなしている娘の姿に、驚きと嬉しさが込み上げてきました。三才児は、親でさえ、娘が理解しているのか半信半疑なのですが、先生方はよく指導してここまで完成し、仕上げてきたなぁ...と苦労が感じられました。
反対に5才児の娘は、最後の発表会という事を理解している為、日頃からお風呂の中で毎日のように練習している声が聞こえてきました。当日は娘が、「緊張してお腹が痛い」と言い出し、気を紛らわせる為に、ちびまる子ちゃんのビデオを見させて、家を出発した次第です。朝方の緊張感は何処へ行ってしまったのか?と思えるほど、堂々と大きな声で演じて、楽しんでいる姿を見て感動しました。初めて見る劇では、思っていたより高度で、内容が濃い事にも驚きました。フォーメーションも変わったり、自分の台詞だけ覚えている訳にはいかない状況を、よくみんなが理解して記憶しているなぁ...と関心してしまいました。親が思っている以上に、子供がどんどん成長している事に、今回の発表会で気がつき確信へと変わりました。この発表会の為に、一生懸命力を注いで、指導して頂いた先生方の思いが、至る所で感じられた発表会で、楽しい時間を過ごさせて頂けた事に感謝しております。ありがとうございました。
      2010年12月3日 3才児女の子と5才児の女の子の母


●今回、我が子が担当した楽器は息子1人だけだった為 練習時期から本番で上手に出来るかと とても心配していました。当日、ハラハラ・ドキドキしながら息子を見守っていました。親の心配をよそに堂々と演奏をしている息子を見て とても感動し、涙が流れそうになりました。息子がここまで成長出来たのは 先生方のおかげです。本当に ありがとうございました。
      2010年12月3日 5才児 さくら組男の子の母


<< 前へ
次へ >>

■カテゴリ一覧
季節のイベント
  ┣4月 April
  ┣5月 May
  ┣6月 June
  ┣7月  July
  ┣8月 August
  ┣9月 September
  ┣10月 October
  ┣11月 November
  ┣12月 December
  ┣1月 January
  ┣2月 February
  ┣3月 March
課外授業
  ┣英会話教室
  ┣音楽教室
  ┣サッカー
  ┣スイミング
  ┣新体操
  ┣よみかきナビ
  ┣体操教室
園長のひとこと
保護者の声
リンク集

さくらkidsブログ
さくらんぼブログ
リクルートブログ
NEWS一覧

TOPへ戻る

Copyright©2010 Sakuradai Kindergarten All rights reserved.
',"sjis-win", "UTF-8"); ?>