富士市さくら台幼稚園


さくらkidsブログ


ママからのラブレター JUL.2013

2013.08.31

●お世話になっております。早いもので、一学期が終わろとしています。
入園から四ヶ月で、びっくりするほど息子は成長したなぁと実感しています。
お地蔵さまのお祭りの時も、ペアさんとちゃんと並んで、ののさまの歌を歌ったり、盆踊りもノリノリでやってたりと楽しそうでした。
 幼稚園での生活で、挨拶や並んで待つこと、交通ルールなど沢山の事を学び出来るようになったこと本当に嬉しく先生方には感謝の気持ちでいっぱいです^o^また、仲のいいお友達やお兄さんお姉さんと交流することで、遊びのルールやお友達を思いやる気持ちも身について来て嬉しく思います^o^
 お友達やお兄さんお姉さんにも感謝です。これからも、よろしくお願いします。
2013年7月21日 3才児 ちゅうりっぷ組 男の子のママより

●給食参観会にて歌っていた歌を家でも食事の前によく歌っています。いつもどんな風に給食を食べているのかなあと想像していただけに、娘がたのしそうに給食の時間を過ごしていることがわかり成長したなあと実感しました。クラスのお友達の名前もすっかり覚え、幼稚園が大好きになってきたようです。帰りのお支度の様子もわかり、先生も大変ですが、これからもご指導よろしくお願い致します。
2013年7月22日 女の子のママより

●日頃よりお世話になります。無事に一学期を過ごすことができ、感謝しております。給食参観では日常の子ども達の園生活の様子がわかり、よい機会となりました。またおまつりでは子ども達の成長をとても感じられうれしく思います。年長さんの鼓隊の演奏は、感動しました。素敵な演奏、そして子ども達の姿に胸がいっぱいです。ありがとうございました。
2013年7月24日 男の子のママより

●こんにちは。今年の夏の行事として楽しみにしていたお泊り保育の感想ですが、うちの息子は覚えたひらがなでカレンダーに書くほど楽しみにしていましたが、一週間前に手足口病にかかってしまい、それはたいへんでした。口の中、とくに舌が真っ白になってしまい、食べること、飲むことができなく、痛がって二、三日はなめらかプリンしか食べれませんでした。それでもなんとかお泊り保育当日には完治してよかったです。当日カレーも食べれるか心配したりしましたが、本人が食べれると言っていたので先生に様子を見てもらうようにお願いして家に帰りました。キャンプフャイヤーも見に行こうと思いました、息子が来なくていいよと言っていたので行きませんでした。
 金曜日の夜、どうしているかなと思っていたらメールがきてすぐにホームページで息子の元気な姿を見たときは安心しました。当日のできごとことは先生から少し聞きましたが、息子から聞き出そうとしていますが、帰ってきてからはなかなか話してくれませんでしたが、日曜日になってから少しずつ話をしてくれるようになりました。浅間さんの水が冷たかったとか、帰りのバスで寝てる子がいたよとか、肝試しは全然怖くなかったよとか話している息子の笑顔を見るとお泊り保育が楽しくてたまらなかったことがわかります。
 お泊り保育でお手伝いをしてくれた保護者の人達に食事のことや入浴のことを聞いたりしましたが、保護者の方もたいへんでしたが、なかなか経験することではないので楽しかったと話していましたよ。先生方やお手伝いをしてくださった保護者の人達の協力がないとできないことなので本当にありがたいことですね。私は写真でしかお泊り保育のことはわからないのでDVDを見るのが楽しみです。
2013年8月2日 5才児 さくら組 男の子のママ

●お泊まり保育では大変お世話になり、ありがとうございました。園長先生はじめ、全ての先生、お手伝いのお母さま方のお陰で無事終えられたことに感謝しています。迎えに行った際、息子の姿がひとまわり大きくなったと感じ、私にとっても貴重な経験をさせて頂きました。息子もずっと思い出に残ることでしょう・・・♡ ありがとうございました。
2013年8月6日 5才児 男の子のママ

●いつもお世話になっております。またお泊まり保育では、大変お世話になりありがとうございました。
 当日になるまで、嫌がるのではと内心ドキドキしておりましたが、実際は、本人とっても楽しみにウキウキして出かけて行きホッとしました。別れ際のアッサリ具合にはビックリしましたが、ニコニコでバイバイできたので安心して帰ることができました。たぶん事前にキャンプファイヤーのゲームの準備をしたり、肝試しのカードを作ったりと、楽しみが日々増してきていたのだと思います。
 当日送った後、時計を見てはスケジュール表と見比べて、『今頃水遊びしてるかな?もうすぐ園に帰るのかな?』といろいろ想像していました。
キャンプファイヤーには行かないと決めていましたが、やはり夜になって『今頃どうしてるだろう?お風呂入ったかな?寝たかな?』などだんだん心配が増してきました。そんな時、園からの一斉メールで無事就寝したことを教えていただき、また、HPに様子をupしていただいたのを見て、一気に不安が吹き飛びました。本当に有り難かったです。そして肝試し後の子ども達一人一人の表情を見て、『がんばったんだなぁ』となんだか微笑ましく思いました。
 翌朝お迎えの時、飛びついてくるかな?と思っていたら、疲れたような少しそっけないボーッとした様子に拍子抜けしましたが、車の中で次々とおしゃべりが始まりたくさんの経験をしたんだなぁと頼もしく聞いていました。
そして『何が一番楽しかった?』の質問に開口一番『肝試しが怖かった』と答え、次々と恐怖の体験談が飛び出てきて、またHPの写真が思い出され笑ってしまいました。
 いまだに『またお泊まり保育行きたい!』と楽しそうに話しており、とっても充実したいい経験をしたのだなぁと嬉しく思います。
事前の準備や当日の夜通しの保育など、先生方のご尽力に心より感謝いたします。また食事やお風呂のお世話などしていただいたお母様方にも大変感謝しております。
 間違いなく娘はひとまわり成長し、自信もついたようです。この時期にしか経験できない貴重な経験ができたことは、娘にとって一生の思い出になることと思います。本当にありがとうございました。
2013年8月9日 5才児 うめ組 女の子のママ

●お泊まり保育では 諸先生方 また担当のお母さん方には大変お世話になりました。今まで一度も親元を離れたことがなく、事前に母の実家に泊まらせようと試みましたが失敗...
 友達がいるから大丈夫!と強がる娘に内心心配していました。でも当日は元気に園に向かい、浅間さんに行く為笑顔でバスに乗り込み手を振っていきました。
 見に行ったキャンプファイヤーではお友達との楽しい様子や終了後にさみしがることもなく室内に戻っていく姿に一安心でしたが、母である私にとっても娘がいない初めての夜です、寂しいな~今どうしてるかな~などつい思ってしまうのでした...。
 園長先生がお泊まりの様子をHPで知らせていただけたこと、親が心配せぬようにとのお気遣い ありがとうございました。翌日お迎えの際 先生や担当のお母さん方からお泊まり保育中の様子も教えてもらいました。
 普段食が細く、ご飯残してもいい?と言っていたのに おかわりしたとのこと! お友達と食べるご飯は本当に美味しかったようです。帰宅後に肝試し怖かったよ、寝る時に隣の子と手を繋いでたんだよ などなど話してくれました。
友達と過ごしたお泊まり保育はほんと楽しい最高の一日だったようです。
 じゃあ、これで一人でお泊まりできるねと聞くと それはできないんですって! 素敵な思い出を作っていただきありがとうございました、心より感謝です。
2013年8月9日 5才児 さくら組 女の子のママ

<< 前へ
次へ >>

■カテゴリ一覧
季節のイベント
  ┣4月 April
  ┣5月 May
  ┣6月 June
  ┣7月  July
  ┣8月 August
  ┣9月 September
  ┣10月 October
  ┣11月 November
  ┣12月 December
  ┣1月 January
  ┣2月 February
  ┣3月 March
課外授業
  ┣英会話教室
  ┣音楽教室
  ┣サッカー
  ┣スイミング
  ┣新体操
  ┣よみかきナビ
  ┣体操教室
園長のひとこと
保護者の声
リンク集

さくらkidsブログ
さくらんぼブログ
リクルートブログ
NEWS一覧

TOPへ戻る

Copyright©2010 Sakuradai Kindergarten All rights reserved.
',"sjis-win", "UTF-8"); ?>