富士市さくら台幼稚園


さくらkidsブログ


お母さん からの Love Letter 音楽とリズムの会 2015

2016.01.05


お母さん

からの

Love Letter  

音楽とリズムの会  2015

●期待していた以上の出来ですごく愛かったです。合奏ではみんな真剣に自分のパートをやっていて歌も大きな口を開けて一生懸命でウルウルしてしまいました。おにぎりでは新しいことを習ってくると家でもやってみせてくれました。本番は今までで一番上手に踊れた様で本人も満足していました。先生方、色々とありがとうございました。お蔭で感動&思い出に残る発表会になりました。

たんぽぽ組 男の子の母

 

年少さんの時は、舞台の上に立っているだけで感激し、年中さんの時は舞台の上で上手に移動して踊れたことに感動し、最後の年長さんでは周りに合わせてメロディオンを弾けるようになり、大きな声で堂々と台詞を言う姿を見て3年間でこんなに色々なことが出来るようになったんだなと感極まって涙が出てしまいました。本当に素晴らしい発表会でした。ありがとうございました。

うめ組 男の子の母

 

●まさか2つの役を出来るとはビックリでした。1つの役の台詞を覚えられるか心配だったのですが...。本番でしっかり大声で出来たことが嬉しかったです。最初の合奏や歌もリズムはとれていましたが緊張していたのか目が泳いでいました。この3年間、2つの役が出来るまで成長できたのは先生方のお蔭です。本当にありがとうございました。

さくら組 男の子の母

 

●年少さんの時とは別人のような息子の姿を見てとても感動し、涙をこらえるのに必死でした。私の方が緊張していてカメラを持つ手が震えました。お辞儀や整列も去年は出来ていなかったのにピシッ!とできていてビックリしました。"リズムの会楽しかった!"とキラキラな笑顔を見れてまた一つ私の宝物が増えました。どんどん逞しくなっていく息子にメロメロです。本当にありがとうございました。

あやめ組 男の子の母

 

●毎日リズムの会の話をしない事はないくらい、家でもリズムの会に夢中でした毎日大声で歌っているせいで、その本当の歌を聞いたことない弟が、覚えてしまって一緒になって歌っているくらいです

 色々話を聞かされて、実際のところどうなのか?!ものすご-く気になりながら当日を楽しみにしていました。

さて、当日。年中さんはスタートが遅いせいで朝の時間がより長く感じて...なんでしょうか。不思議と親も緊張してみたり...

 しかしながらリズムの会が始まったら、年中さんは年少さんの時とは違って、気持ち的にも安心して見れました

子供達みんな、とっっても頑張ってる気持ちがこちらにしっかり伝わってきて、最初から最後までニコニコしながら見てしまいました

 みんなキラキラしてて素敵でしたね我が子の話だけでは分からなかったこだわりのジャンプも、見てやっと納得でき、よかった!やったね〜と終わって大喜びでした。一年間で成長を感じました

 家に帰ってから弟に半分分けてあげながらニコニコの笑顔でケーキを頬張ってる姿がまたお兄ちゃんになったな〜と実感

 あれだけまとめるのに先生方もものすごく大変だったと思います。

思い出深い素敵な一日になりました。感動しました!!

 先生方沢山の感動をありがとうございました。

 11.30 あやめ組     男の子の母     

 

●年中で迎える音楽とリズムの会。本番前に2度の披露と本番の合わせて3度見せて頂きましたが、どの子も一生懸命で一年前とまた違う逞しさを肌で感じ、晴香先生を始め先生方の熱意が伝わってきました。

 娘も新しいことに挑戦し、くやし涙を流しても練習を重ね、こうして子供は成長していくんだな~と近くにいて感じていました。また一つ大きな成長を見せてくれました。涙がこぼれました。

本当に先生方に感謝いたしております。ありがとうございました。

  2015.12.1  ひまわり組 女の子の母

 

●今回で幼稚園最後の音楽とリズムの会。どんな楽器をやるのかどんな歌をうたうのか、また年長さんは劇ということでどんな役をやるのか決まるところから楽しみでした。

 役が決まり、幼稚園での練習も楽しいようで「○○ちゃんはドロシーだよ!○○くんはかかしだよ!」と教えてくれたりオズの魔法使いのあらすじをうれしそうにお話ししてくれました。しかしセリフがあるという事で覚えなくてはいけない、人前で言わなくてはいけない プレッシャーからかトイレに入ると「!」と何やら大きな声でセリフを練習してました。本番が近づくにつれ「きんちょうしちゃう。」と少し不安げでしたが本番ではしっかりとセリフを言い、堂々としている姿に"すっかり年長さんなんだな"とひしひしと感じました。

  合奏や歌も年中の頃とは一段と上手になり、一年でこんなに成長するんだと驚きました。常日頃からたくさんの愛情を持って指導して下さる先生方のおかげだと思います。

 園児と先生が一体となったあたたかい音楽とリズムの会。みんなの一生懸命な姿と音楽を楽しんでいる姿にとても感動しました。ありがとうございました。

   2015.12.2 さくら組 女の子の母

 

初めてのステージでさぞ緊張するかと思いきや、終始手を振っていた息子。

前日、「明日は大きい身振り手振りで踊るんだよ」と言ったら、思っていた以上

に振りが大きくて、思わず吹き出してしまいました。

 どの子も堂々と一生懸命やっていて、とても可愛かったです。

 先生方も時間が無い中で、子供達の指導だけでなく、装飾や衣装の準備まで

大変だったと思います。素敵な会にして下さってありがとうございました。

  2015.12.4 たんぽぽ組  男の子

 

年少の時は踊らない歌わないのナイナイづくしでこの先この子は一体どういうふうに成長していくか?本当に心配していました。ところが年長になった今、ニコニコな笑顔で大きな声で舞台の上動き回っている娘を見たら感激してしまって言葉もありませんでした。

よくぞここまで成長したよくぞここまで頑張ってくれた!本当にお見事! ありがとーね

  2015.12.4 年長のお子さんの母

 

初めての音楽とリズムの会、ドキドキでした!

 総練習に行ってみたところ自分の出番以外はずっと私のところに来てしまい、本番が心配になりました。

 いざ当日、少し緊張したのか固まっていましたがすぐに元気よく踊ってくれました!

なんだかそれだけで満足という気分になりました。がんばったね!

  2015.12.4 3歳児 女の子の母

 

年少のときは、合奏でマラカスを演奏していましたが、年中では鉄琴を担当するということで、かなり難しかったのではないのかな、と思います。ですが、色々な音色を奏でる鉄琴の演奏は、とても楽しかったようです。演奏中の真剣な眼差しに、成長とたくましさを感じることができました。リズムでは、大きなからだの動きに驚き、とても嬉しく感じました。

 練習を頑張ってきたことがよくわかる音楽とリズムの会でした。音楽を大好きにさせてくれるようなご指導を、いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

   4歳児 男の子の母

 

私が、さくら台幼稚園に決めた理由の一つが、音楽とリズムの会を見て、でした。

 場所は幼稚園のホールで、子供達が主人公、それぞれの個性が光る会

 それにしても、今年は格別に先生方の気合いを感じ、ありがたくて恐縮するくらいでした。

 『銀河鉄道999』は難しい曲だったそうですね。その中で自分の役目を果たさせていただいた娘を誇らしく思いました。

 プログラムも、夏頃からコツコツ準備されたとか。一つ一つ、お時間がかかったことでしょう。本当にありがとうございます。娘が大人になっても、とっておきます。

 娘はといえば、人前で踊ることが大好き。舞台で嬉しくて思わずニヤけていました。練習がんばってたよ、と何人かに教えていただき、大変そうだなーと思っていましたが、「よかったよ!楽しかった!」と。

 この年齢での楽しい思い出と経験は、将来の力になると信じています。

  あやめ組 女の子の母




<< 前へ
次へ >>

■カテゴリ一覧
季節のイベント
  ┣4月 April
  ┣5月 May
  ┣6月 June
  ┣7月  July
  ┣8月 August
  ┣9月 September
  ┣10月 October
  ┣11月 November
  ┣12月 December
  ┣1月 January
  ┣2月 February
  ┣3月 March
課外授業
  ┣英会話教室
  ┣音楽教室
  ┣サッカー
  ┣スイミング
  ┣新体操
  ┣よみかきナビ
  ┣体操教室
園長のひとこと
保護者の声
リンク集

さくらkidsブログ
さくらんぼブログ
リクルートブログ
NEWS一覧

TOPへ戻る

Copyright©2010 Sakuradai Kindergarten All rights reserved.
',"sjis-win", "UTF-8"); ?>