入園・進級式のご感想 2025.April
2025.05.30(金)
入園・進級式 2025.April
●気持ちのいいお天気の中、今日を迎えられたことを嬉しく思います。子供だけでなく、親としてのはじめての入園式だったので緊張していましたが、明るい先生方の挨拶で気持ちよく過ごすことができました。お友だちがたくさんできて、先生大好きっこになってくれたらいいなと思います。
たんぽぽ組 女の子のお母さん
●天気にも恵まれ良き晴れ舞台になりよかったです。
ちゅうりっぷ組 男の子のお母さん
●晴れた気持ちのいい朝、無事に次女の入園式を迎えられて嬉しく思いました。長女が卒園して1年、親は戻ってきたなぁという感覚なので、緊張している次女が可愛くて仕方ありません。今は緊張で大人しいですが、とても元気のいい娘をどうぞよろしくお願いします。
たんぽぽ組 女の子のお母さん
●当日は笑顔で迎えてくださりありがとうございました。大好きな先生が担任になってくれて私も娘もとても喜んでいます!これからもご迷惑をおかけすると思いますが、一年間よろしくお願いします。
あやめ組 女の子のお母さん
●入園式ありがとうございました。まだ幼いので不安だらけの状態ですが、1週間の慣らし保育を終えて、少しずつ先生方に笑顔もお見せできるようになっていて、本当に嬉しかったです。たくさんの先生方の温かいお声かけのおかげだと思います。いつもありがとうございます。
職場復帰に向けて不安でいっぱいでしたが、先生がコミュニケーションを密にとって進めていきたいとお話してくださったことや、これまでの経験を生かしていつでも相談にのってくださることを伝えていただき、とても心強く思いました。お仕事が始まっても、子どもたちと一緒に過ごす時間が笑顔でいっぱいにできるように頑張りたいなと思います。たくさんご迷惑をおかけしてしまうと思いますが、よろしくお願いいたします。
niji組 女の子のお母さん
●さくら台幼稚園に通うようになり、4年目の春を迎えました。進級式前色々な保護者様が娘に声を掛けてくれて嬉しかったですし、娘の笑顔がにパワーをもらいました。それぞれの先生方にご指導頂きたくさん成長している娘ですが、年中はどんな笑顔と驚きをくれるのか、今から楽しみです。今年度もよろしくお願い致します。
ひまわり組 女の子のお母さん

●登園初日からお休みしていましたが、入園式では担任の先生方が覚えてくれていて子どもの名前もすぐに呼んでくれて嬉しかったです。入園式はコンパクトな感じで良かったです。写真が撮れるスポットがあるのも良かったです!駐車場が少し分かりずらかったので中間あたりで誘導してくれる方がいたらよかったな〜と思いました。
hoshi組 男の子のお母さん
●お天気も晴れとても気持ちの良い中での進級式でした!あっという間に年長さん!家ではまだまだ甘えん坊ですが、自分で幼稚園でお支度頑張っている姿をみて成長を感じました!年長になりデイキャンプや運動会が楽しみなようであと1年間楽しんで生活してくれたらなと思います!よろしくお願いします!
うめ組 女の子のお母さん
●新しいクラスが始まったばかりですが、さくら組楽しい!と話してくれました。お友達と仲良く、充実した楽しい1年を過ごせたら良いなと思っています。よろしくお願いします。
さくら組 女の子のお母さん
●初めての進級式。天気も良く、桜も綺麗な中行う事が出来てとても嬉しかったです。行く前「ドキドキするー」「お友達に会うの楽しみ」と言っており緊張と楽しみが混在している感じでしたがいざ、園に着くと先生達の飾り付けを見て「綺麗だねー!嬉しいなー!」と言ってました。ワクワクする気持ちにさせて下さりありがとうございます。新たな学年でも、楽しみを見つけて元気に通っていけたらと思います。
あやめ組 男の子のお母さん

●niji組さんから入園し、この前まで赤ちゃんだ!とお兄ちゃんお姉ちゃん達に言われていたのがつい最近のことのように思います。その我が子も乳児棟で最年長のsora組さんになり、さらに1人でできることが増えるんだろうなとワクワクしています。親としてはいろんなことに挑戦させられる環境を整えていて行きたいと思います。先生方には沢山サポートしていただくことがあると思います。1年間よろしくお願いいたします。優しい先生方なので子供も私も楽しく毎日を送れています。ありがとうございます!
sora組 男の子のお母さん
●去年のnijiの入園式に、niji組さん達が抱っこされている横で、hoshi組さん達がのびのび動き回っていたのが印象に残っていて、今年は自分の子が元気に動き回っているのを見て成長を感じました。今年も宜しくお願いいたします。
hoshi組 男の子のお母さん
●sora組から入園して、あっという間に年長さん。幼稚園最後の1年、お友達と楽しく過ごして楽しい思い出をたくさん作って欲しいなと思います。1年間よろしくお願いします。
うめ組 女の子のお母さん
●桜が満開の中、とてもいい式をありがとうございました。良いものにしようと思う、写真撮影での先生達の頑張りにとっても心が和み、ここに決めて良かったと思いました。これからも宜しくお願いします。
たんぽぽ組 女の子のお母さん
●新年度を迎え、無事年中(あやめ組)さん、おめでとうという思いでいっぱいです。満3歳で幼稚園に入り、もう年中さん早いなぁ~。心配や不安な気持ちがまだまだ続く母親、しかし、本人は相変わらずのマイペース、マイワールド、新しい先生、お友達と仲良くできるだろうか、お支度、制服の着替え大丈夫?と毎日不安、朝の着替えに、ハラハラややきもきしながらのお手伝い、甘えながらもなんとか自分で着替え、朝のバスに乗り込み、下の子の相席を待ち、「行ってきます」と笑顔で手を振る満面の笑顔に、不安を吹き飛ばしてくれている感じがし、成長も感じるようになりました。頑張りすぎなくて良い、自分のペースでボチボチやっていけば良い。園長先生を始め、先生方これからも息子をよろしくお願いいたします。
あやめ組 男の子のお母さん

●ありがとうございました。新しいお友達のことをもっと知りたかったです。(転入者なので知らずにごめんなさい、名前呼ばれて、はい!というのかと思ってました。勝手に練習してました)晴れて桜も綺麗でよかったです。これからの生活が楽しみです。どうぞよろしくお願いします。
ひまわり組 女の子のお母さん
●入園式、ありがとうございました。娘はさくら台のお兄さんお姉さんを見ていて、この4月から自分もその仲間入りができることを心から喜んでいるようです。毎日はりきっている姿が見られ、自分もがんばろう!と元気をたくさんもらっています。
入園式では友達とたくさん遊びたい気持ちがあふれ、幼稚園が大好きなんだなと改めて感じました。新しいことに戸惑ったり失敗したりする場面もあるかと思いますが、めげずに友達と一緒に楽しく乗り越えていってほしいなと思います。よろしくお願いいたします。
たんぽぽ組 女の子のお父さん
おうちの方のご感想(卒園編)
2025.04.07(月)
●あっという間に幼稚園での3年間が経ちました。卒園式が始まる前のビデオを見て、年少さんから今までの事を振り返り涙が出てしまいました。
卒園証書をもらう時、親が立ってもいいという先生方の配慮のお陰で、帽子を被った可愛い姿.お辞儀をしてしっかり証書をもらう格好いい姿を見る事が出来て嬉しかったです。主人は、内容の濃い卒園式でよかったと言っていました。私もそう思います。
園長先生、先生方、今までありがとうごさいました。心温かい素敵な卒園式をありがとうごさいました。
さくら組男の子のお母さん
●年長さんの一年、過ぎてみれば本当にあっという間でした。子供が幼稚園生活を楽しんだのと同様、私も年間通じての様々な行事を楽しませていただきました。どれも素晴らしい思い出として記憶に残っています。これも先生方の入念な準備と愛情を持った根気あるご指導の賜物だと感謝しております。
四年間、大変お世話になりました。ありがとうございました。毎年の同窓会を楽しみにしております。
うめ組 女の子のお父さん

●感動の卒園式をありがとうございました‼5年間初めての集団生活をさくら台幼稚園で過ごせて本当に良かったです。あっとゆーまの5年、たくさんの経験をさせて貰い園長先生をはじめとする先生方、幼稚園関係者の皆様に優しさと愛情いっぱい貰って成長してきたんだなと感謝の気持ちでいっぱいです。さくら台幼稚園では、普段の生活の中でこれから大人になる上で必要な事をしっかりと教えて下さり先生方は大変なご苦労があったかと思いますが、人の気持ちを考えられる優しい子に成長してくれました。
1人1人の個性を大切にしてくれるので苦手な事も大変な事も一度も弱音を吐くことなく幼稚園に通う事が出来ました。大変な事も先生やお友達と励まし合いながら成長できる本当にいい環境だったと思います。行事を通すことでお友達と助け合い協力する事でクラスに団結力が出来、最後の1年はその成長が一番輝いたと思います。さくら組さんとうめ組さんが一つになり奏でる合奏や鼓隊、合唱、組み立てもリレーも本当に素晴らしかったです。
成長は大変嬉しいですが毎朝いってらっしゃい、お迎えの時にはお帰りなさいと声を掛けて下さる先生方、それがあたしの毎日の当たり前になっていたので、さくら台幼稚園を離れるのは本当に寂しくてならないです。安心して仕事をしながら子育て出来たのは先生方のお陰です。そしてさくら台幼稚園が大好きです。本当にありがとうございました。
さくら組 女の子のお母さん
●ついに卒園。年長になり、一つ一つの行事が終わってしまう寂しさを感じながらも、子どもたちが毎回成長していく姿を見ることができ、感動し、何度も涙してしまいました。
身体も心も大きく成長でき、嬉しく思います。家から離れている幼稚園に預けることは不安もありましたが、さくら台幼稚園に通うことができ、本当に良かったです。
この3年間はかけがえのない素敵な時間を過ごすことができました。先生方には心から感謝しております。本当にありがとうございました。
さくら組 女の子のお母さん
おうちの方のご感想(進級編)
2025.04.07(月)
●日々子供の成長を感じているのですが、特にコミュニケーション能力がぐんぐん伸びている事をとても実感しております。それはやはり園で先生方が毎日丁寧に子供に接して話かけてくれているからだと思っております。これまで子供に関わってくれた先生方にはとても感謝しております。これからもよろしくお願いいたします。
たんぽぽ組 男の子のお母さん
●年少さんの頃、毎朝ママと離れたくないと泣いている姿ばかり見ていたので、年中さんは大丈夫かなぁ…ととても心配していたのですが、年中さんに進級したらケロッと泣かなくなり、なんで泣かなくなったの?と聞くと『先生が優しくて大好きだから!』とニコニコと登園するようになりました。娘から聞く先生方の話は、いつも優しく温かな言葉で娘を包んで下さり、『先生がいるから幼稚園に行く!』と先生方の存在が娘の何よりもの原動力となりました。
泣き虫な娘でたくさんご迷惑をおかけしてしまいましたが、先生方のおかげで大きく成長できました。1年間本当にありがとうございました。
ひまわり組 女の子のお母さん
●入園当時はまだハイハイやつかまり立ちで赤ちゃんという感じだったのに、今はしっかり歩いて、時には走ったりして、言っていることを理解したり、自分で出来ることが増えたり、大きく成長した一年だったなと感じています。一年があっという間でした。こんなにも成長したのは、先生方が愛情を持って接してくださったおかげです。
入園した当時は幼稚園で過ごす事できるかな、給食食べられるかな、お昼寝できるかななど不安でいっぱいでした。ですが、お迎えに行くと、笑顔で駆け寄ってきてくれて、きっと楽しく過ごせているんだな、大丈夫そうだなと言うのが伝わり、不安も段々と解消されていきました。また、お迎えの際の先生方とのちょっとした会話や連絡帳に園生活の様子を書いて下さり、不安が解消されました。毎日連絡帳を読む事が楽しみで仕方がありません。hoshi組さんになってどんな成長するのか今からワクワクしています。
先生方、一年間ありがとうございました。
niji組 男の子のお母さん
●あっという間の一年間で、我が子の心も体も成長できました。先生方も大変な中子供たちと関わっていただき感謝しております。一親として、先生方の休息も大切にしてほしいと思います。一年間本当にありがとうございました。
ちゅうりっぷ組 女の子のお母さん

●年中さんになり、出来ることが沢山増えました。本人もそれが嬉しく、また自信に繋がっていました。朝登園すると毎日お友達が寄ってきてくれたり、お迎えに行くと先生が今日の出来事をお話ししてくれたり、そんな温かい幼稚園に出会えて幸せですし、感謝の日々です。
幼稚園生活最後の一年、ますますの成長を楽しみにしています。そしてあっという間に過ぎてしまう日々をしっかり噛み締めながら息子を見守っていきたいと思います。ありがとうございました。
ひまわり組 男の子のお母さん
●初めての保育園で不安もありましたが、どの先生も優しく接してくださり、親子共にだいぶ慣れました。今では登園すると、泣かずに当たり前のように先生やお友達のところへ行きます。いろんな経験をさせていただき沢山成長を感じられる1年でした。ありがとうございました。
niji組 男の子のお母さん
●1歳になる前に入園し不安でいっぱいでしたが、そんな不安を吹き飛ばすほど毎日元気に笑顔で通ってくれて、ありがとうの気持ちでいっぱいです。短い間でしたが、いろいろな経験をさせて頂いてありがとうございました。
niji組 男の子のお母さん
●年少さんのときは行きたくなく、制服に着替えず、困っていましたが、今は幼稚園毎日いきたいと土日もいっているほどです!行事に参加するたび娘の成長した姿をかんじます!一番に年中さんになって成長したのは絵です!今では毎日、動物や人など描いてとても絵を描くのが好きなようです!去年から働き始め最初は寂しくならないかなと思っていましたが、友達や先生と毎日楽しそうで安心して預けられました!ありがとうございます!来年はついに園で一番大きい年長さん、本人も何組さんになるかなとワクワクドキドキしています!
ひまわり組 女の子のお母さん
●途中入園で短い間でしたがありがとうございました。歌が好きで幼稚園で習った歌を聞かせてくれる事があったり先生とこういうお話をしたよと教えてくれる事がありました。最後の方は中々、幼稚園に1日行ける日がほとんど無く先生方にもご迷惑をお掛けしてしまう事がありましたが毎日、行く時に優しく「おはよう」と声を掛けてくださったり幼稚園に行く気持ちを盛り上げて下さり、とてもありがたかったです。
次の学年でも好きな事をみつけ楽しく通えたらと思います。本当にありがとうございました。
ちゅうりっぷ組 男の子のお母さん
●ついこの間まで年中さんになれるのかなと不安に思ってたことが嘘のように、1年の間でとても成長してくれたと思います。制服登園になり初めは朝の支度にてんやわんやでしたが、いつのまにかママとお支度競争ができるほどになりました。
毎日の遊びの内容も少し頭を使ったゲームになってそのことを詳しく話してくれたりとお話も上手になりました。幼稚園行きたくないなと登園した日も、大好きな先生におはようと言われると照れながら嬉しそうに教室に入って行けて安心しました。今年度も元気に楽しく通ってくれてよかったです。先生方のおかげです。4月から憧れの「上」に行けるのでどんなお兄さんになれるか楽しみです。
ひまわり組 男の子のお母さん
●先生方、1年間大変お世話になりました。今年はお姉さんになろうと一生懸命がんばる姿がたくさん見られた一年でした。家では思い通りにならなくて、すねたり、甘えたり、イヤイヤ言ってしまったりする時もありましたが、幼稚園に行けば先生や友達がいつも通り温かく接してくれて、そこにいつも娘の居場所があったので、毎日の幼稚園を楽しみに1年間、前向きに過ごすことができ ました。
昨年に比べると幼稚園での出来事を話せるようになったり、友達と遊べるようになったりと、大きな成長も感じました。(今日は何やったの?)と聞いてもすぐに忘れてしまうようで、よくわからないこともまだまだ多いですが、連絡帳の先生のメッセージを読むといつも嬉しそうに話してくれました。またさくら台の動画にsora組の先生や友達が映ると自分のことの様に喜んでいて、(こなちゃんの先生!こなちゃんの友達なんだよ!)と何度もアピールしてくれました。
お忙しい中で、貴重な経験をたくさんさせていただき、また楽しい思い出をたくさん作ってくださり、本当にありがとうございました。これからもよろしくお願い致します。
sora組 女の子のお母さん
●hoshi組さんになり、まず驚いたのはトイレでおしっこができるようになったことです。まだおむつは外せないものの成功した時は子供の成長を感じずにはいられませんでした。言葉も沢山覚えて自分で考えて使っている様子も見られ、友だちも増え、私に友達の名前を教えてくれたりもしました。イヤイヤして困ったりもしましたが、先生方に「焦らなくていいですよ」「大丈夫ですよ」など声をかけていただき、安心して成長を見守ることができました。いつも明るく迎えていただき、親子共々感謝しています。「幼稚園楽しい!幼稚園行きたい!」と子供が毎日のように言っているセリフです!これからもよろしくお願いします。
hoshi組 男の子のお母さん

●この一年で幼児さんへの仲間入りに着実に近付いていくのがよく分かりました。身体の成長だけでなく、自分で!の気持ちや色々な事への興味関心が高まり、親としては嬉しい反面「もう、赤ちゃんではないんだなぁ」と、少し寂しさを感じる事もありました。ついつい赤ちゃん扱いをしてしまいがちですが、園では着替えや食事等、自分でなんでもやっているようで…。先生方のサポートやお友達からの刺激を受けて、日々学んでいるんだなと感じます。園であった事を楽しそうに報告してくれる毎日です。先生方にはいつもお喋りな息子を優しく見守って頂き、感謝しております。
年少さんへの憧れや不安も感じているようですが、変わらずにのびのびと過ごしていけると良いなと思います。今年度も大変お世話になりました。ありがとうございました!
sora組 男の子のお母さん
●入園してから1年間、いろいろと教えて頂いてありがとうございました。入園してすぐの頃は毎日泣いてばかりで、給食を一口しか食べられない日もあり、このまま通うことができるのかとても不安でした。でもだんだん慣れてきて、途中からはお友達と同じ量の給食を完食出来るようになり、帰宅すると園での様子をうれしそうに話してくれるようになりました。
運動会では、大きな声でお返事をしてとても楽しそうでした。リズムの会では、大勢の人の前で緊張して歌を忘れたりしないか心配していましたが、最後まで大きな声で歌って、上手に踊ることも出来ていました。ひとつの行事を終えるたびに成長している姿を見ることが出来ました。
今では自分で好きな洋服を選び、着替えもひとりで出来るようになり、うがいもとても上手になりました。お友達とも仲良く遊べるようになり、毎日楽しそうに通っています。たくさんのことを教えて頂いた先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。4月からは年少さんになりますが、これからもどうぞよろしくお願い致します。
sora組 女の子のお母さん
●年中からの転園となり、新しい環境に慣れるまで時間がかかる子なので、大変心配しておりました。そんな親の心配をよそに、すぐにお友だちと仲良くなり、幼稚園楽しい!先生もお友だちも大好き!と元気いっぱいに通う様子に、とても安心したことを覚えております。元々保育園だったこともあり、あまり保護者が関わる行事が多くありませんでしたが、この1年でさまざまな行事を通して幼稚園での生活・周りとの関わり方を実際に見ることで、今まで以上に成長を感じられたと思います。まったく跳べなかった縄跳びも、拙いながら前跳 び・後ろ跳びが出来るようになっていて驚きました。また、行事のDVDがお気に召したようで、暇さえあれば見ています。
本当に1年間ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします!
あやめ組 男の子のお母さん
●そら組さんになってから、いつの間にか泣かずに行くようになり、いつの間にかスムーズに幼稚園での送り迎えができるようになりました。
思い返せばこの1年で色々なことができるようになり、本当に成長を感じます。恥ずかしがり屋の息子は人前に立つことが苦手で、リズムの会は心配していましたが、堂々と踊ったり歌ったりする姿を見て、感動しました。日々の練習で自信をもたせてくれた先生方、本当に感謝しております。
来年度から年少さん、今後の成長も楽しみです。
sora組 男の子のお母さん
●この1年間で沢山の経験を経て体も心も成長しました。運動会、リズムの会など人前に立つ緊張感。完璧主義な娘はプレッシャーの中、様々な感情を抱いたことだと思います。ですかその感情をまだ上手に受け入れてられない部分も多く、娘自身も戸惑うことがほとんどでした。それを親である私たちが理解してあげられなかったのは娘に申し訳なかったなと思います。そんな中でも一生懸命頑張ってくれた娘には感謝しかありません。そしてそんな娘を支えてくれた担任の先生も本当にありがとうございました。4月当初から娘の性格を十分に理解して下さり、安心して幼稚園に通わせることができました。お友達との関わりでも多くの事を学んだ一年で、時には悲しい思いをした時もありましたがそのような経験を経て今では大好きなお友達もできたようです!
全ての経験が今の娘を作っています。その経験をさせてくれた幼稚園の先生方、本当にありがとうございました。
ちゅうりっぷ組 女の子のお母さん
●家でも先生の名前とお母さんを言い間違えるほど大好きな先生♡1年間ありがとうございました。甘えん坊で手がかかる子だったと思いますが、熱心に指導して下さって本当に感謝です。たくさんのイベントを通して親も素敵な思い出が出来ました。子供にとっては毎日色んな経験をさせてもらい楽しい時間を過ごせていたと思います。担任の先生以外の先生、職員さんも優しく接してくれて本当に楽しい場所なんだと感じます。
この春からは下の子も入園します。ずっと楽しみにしていた幼稚園に行けると大喜びです。ヤンチャな2人ですが……よろしくお願いします。
ひまわり組 男の子のお母さん
●年中さんの1年間、お世話になりました。途中、泣きながら通っていた朝もありましたが、今ではバイバイと笑顔で登園できるようになりました。いつも優しく迎えてくれた先生のおかげです。ありがとうございました。
その他にも、プールや楽器、オペレッタ、マラソン、縄跳びなど、できることが増えて充実した1年でした。できなくて悔しい気持ちや、負けたくない気持ち、できるようになり楽しい気持ち、みんなとやった達成感、たくさんの成長を側でみることができました!
年長さんでの成長もすごく楽しみです。応援を頑張りたいと思います。ありがとうございました!
ひまわり組 女の子のお母さん
|
|
音楽とリズムの会のご感想2024.Dec
2024.12.20(金)
音楽とリズムの会のご感想2024.Dec
普段、家ではいつもふざけている姿しか見ていなかったので頑張っている姿が見れて、非常に嬉しかったです。4才児で合奏やオペレッタをきちんとできていて、先生方の努力と御指導のすばらしさを感じました。本当に良いものを見せていただきました。ありがとうございました。
ひまわり組 男の子のお父さん
一生懸命踊る姿がとてもかわいかったです。にこにこして、楽しさがあふれ出ていました♡
たんぽぽ組 女の子のお母さん
家でもはりきってお歌を歌ったり、おもちゃを楽器に見立てて練習したり・・・とにかく楽しかったようで練習量はバッチリでした!本番も(チラチラとまわりを見ながら)しっかり合奏・歌・オペレッタをみせてくれてうれしかったです!みんなとても上手でした。子どもたちも先生方もおつかれさまでした!!
あやめ組 男の子のお母さん

さるかに合戦の劇、楽しませて頂きました。大きな声で台詞を言ったり、周囲と動きをそろえたりと成長を感じることができました。年長児とはいえ、園児に劇を指導することはとても大変なこととお察しします。今日までありがとうございました。次のマラソン大会も楽しみです。
うめ組 男の子のお父さん
2回目の発表会でした!朝、本番だーと行って珍しく自分で起きてきて緊張するな〜と言ってた娘。本番、楽器やお歌、オペレッタとっても頑張っていました!おうちでも豚さん役はこうするんだよ!あれ?こうするんだっけ?と練習していました!先生方も音楽とリズムの会、お疲れ様でした!
ひまわり組 女の子のお母さん
楽器演奏は大太鼓で本人も最後まで出来るか不安がっていましたが、力強くしっかり叩けていました。オペレッタも素晴らしい演技を見せてくれました。毎日の練習、大変だったと思いますが本当によく頑張ってくれました。発表会終わりは自分の成果を家族に沢山自慢してくれて。またやり遂げられた事が自信に繋がったようで、喜んでいました。練習から本番の長い毎日の積み重ねの中で大きく成長してくれました。
先生にも本当に感謝です、お疲れ様でした。
ひまわり組 男の子のお母さん
たくさんのお客さんで緊張してしまったのか最初から泣いてしまいましたが、少しずつ落ち着いて最後の歌は大きなお口を開けて歌ってくれました。まだ入園して3ヶ月でよく頑張ったなと思います。来年どれくらい成長しているのか見るのが今から楽しみです。ありがとうございました。
たんぽぽ組 男の子のお母さん
オペレッタ、とても感動しました。堂々と歌とダンスをニコニコやっていて立派でした。子供達もたくさん練習して覚えただろうし、先生方も衣装や舞台の準備大変だったと思います。素晴らしい劇を見せていただきありがとうございました。
あやめ組 男の子のお母さん
音楽とリズムの会ありがとうございました。家では毎日歌を歌って楽しそうにしていたのですが、ダンスは全く踊ってくれずで当日までのお楽しみ状態でした(笑)本番は緊張で顔が強張っていましたが、終わりの方になると緊張もほぐれたのか、やっと終わったという安心感なのか元気にはしゃいでました(笑)先生方、ありがとうございました。
たんぽぽ組 男の子のお母さん
今年はオペレッタをやると聞いて、楽しみにしていました。練習も頑張っていることを先生から聞いていて、家でも口ずさみながら練習をしていたので、無事に舞台に立つことができてよかったです。先生方も衣装作りから指導と、本当に大変だったと思いますが、素晴らしいリズムの会にしていただき、ありがとうございました。
ひまわり組 女の子のお母さん
今年も楽しい時間をありがとうございました!お家でも歌ったり、踊ったり、お友だちのパートも演じていたりしてとても楽しそうでした。楽しく頑張れるってとても大事だなぁと改めて感じました。前日は「ドキして眠れない」と言っていましたが、朝になるとやる気いっぱいで、成長を感じました。
ご尽力いただいた先生方、本当にありがとうございました!!
ひまわり組 男の子のお母さん
昨年のリズムの会では無邪気にステージに立っていた我が子も今年の会では照れたり緊張したりしている様子が成長を感じとても嬉しかったです。このような機会を与えて頂きありがとうございました。
たんぽぽ組 男の子のお母さん
リズムの会ありがとうございました。楽器や役を決める段階から「これがやりたい!」と強い思いを持っておりお友達に譲ってもらったりもしたそうで、先生からのご指導も頂いたように「譲ってくれたお友達がいるから、頑張ろうね」と話していました。
年少さんの頃は立つだけで精一杯、歌ったり踊ったりはあまりできなかったので今年はどうだろうと心配していましたが、歌も合奏もオペレッタも最後までやりきる姿を見せてくれて、成長に感動でした。終わったあとに「ちょっと横向いちゃった」と反省の言葉も口にしていましたが、また来年に向けてより頑張れるきっかけになればなと思います。
先生方、ありがとうございました!
ひまわり組 男の子のお母さん
年中さんは初めてのオペレッタということで、ドキドキワクワクしながら本番を迎えました。年長さんの劇と異なり子どもたちの台詞がないと伺っていたので、どのようなものになるのか想像しづらかったのですが、子どもたちの演技の前にスライドとナレーションで説明があったので、内容が分かりやすかったです。衣装もとてもかわいく、思わず笑顔になりました。これまでのダンスと違う新しい演目を先生方が試行錯誤され、素晴らしいものに仕上げてくだったことが伝わりました。
子どもたちの歌と動きから年少さんからの成長を感じました。一生懸命練習している姿を想像して感涙しました。
先生方はご準備から子どもたちへのご指導において、様々なご苦労があったかと存じます。誠にありがとうございました。
あやめ組 女の子のお母さん
昨年に比べ周りを見ながらも頑張って演奏する姿に感動しました。先生方のおかげでたくさん成長していることに感謝します。
ちゅうりっぷ組 女の子のお母さん
リズムの会の練習を家でも楽しそうに踊っていましたが、当日も楽しんで元気いっぱい頑張っていました!とてもかわいかったです。年少のときと比べて、みな、すごく成長していることを感じました。合奏では楽器を上手に演奏していて、こんなにできるなんてと驚いています。先生方のご指導のおかげです、ありがとうございます。
リズムの会が終わっても、オペレッタの動画を一緒にみて、また歌って踊って今でも楽しんでいます。年中のよい思い出になったと思います。ありがとうございました。
ひまわり組 女の子のお母さん
緊張しながらもステージの上で大きな声で歌う我が子の姿とお友達の成長にとても感動しました。来年の発表も今から楽しみにしています♪
sora組 女の子のお母さん

歌が好きなので、あやめさんとひまわりさんのオペレッタをすぐ覚えてきて家で歌って練習したり、ここはこうするんだよと教えてくれたりしていました。かっこいい姿見せる!と意気込んでいたようで、本番中は手を振らず集中していたそうです(笑)昨年より成長した姿が見れて感動しました。
とても可愛く、素敵なリズムの会をありがとうございました。
あやめ組 女の子のお母さん
当日まで「本番のお楽しみだよ!」と言って練習の話をしてくれなかった娘。当日はとても楽しそうに参加する姿が見られました。自信たっぷりの笑顔が印象的でした。きっと当日まで楽しみながら参加できるよう指導してくださった先生方のおかげだと思います。ありがとうございました。
あやめ組 女の子のお母さん
年中さんは、今年からオペレッタということで、私も初めて見るのでとても楽しみにしていました。セリフはないけど、みんな自分のところじゃなくても、歌えるくらい覚えていて、曲に合わせてピシッとポーズするところがとても可愛かったです。衣装もそれぞれ似合っていて、お話に合っていました。去年より確実に成長していて感動しました。先生方も本当にお疲れ様でした。
ひまわり組 男の子のお母さん
練習ではできているが本番でその場に留まっていられないかもしれないと思っていましたが、なんとかみんなと同じように舞台に立てて安心しました。踊ったり、楽器の演奏はまだできずですが、舞台に立っている姿を見れてとても嬉しかったです。毎年少しずつできることが増えていくんだろうなと楽しみになりました。
先生方いつも本当にありがとうございます。
ちゅうりっぷ組 男の子のお母さん
先生方素敵な会にしていただきありがとうございました。hoshi組さんのときの無邪気に楽しんでいる感じから、たくさんの人に見てもらうという状況を理解して少し緊張してる姿に成長を感じました。行く前も「ママとじーじ応援してくれる?」と嬉しそうに言っていました。そして緊張しつつも食いしん坊のゴリラさんを上手に踊っていてよく頑張ったなと思います!本人も楽しかったようで家でもゴリラのお面をつけて遊んでました♪
sora組 女の子のお母さん
初めてのリズムの会ありがとうございました!まだお話が出来ないのでどんな舞台なのか本番までのお楽しみでしたが、どの子もとても可愛らしくて素敵でした。開始前やお歌の合間にお友達との触れ合いも見られて、普段こんな様子で過ごしているのかなと想像できました。
自宅で手遊びをしながら歌を求められることがあったのですが、ここ最近は知っている曲を色々歌ってみても「ないない!」と言われる事が多かったです。今日sora組さんとniji組さんの舞台の際、客席から大きな声で手遊び歌を歌っているのを見てこれだったのかーと納得でした!
どの曲もお気に入りになっているようでした。ありがとうございました。
hoshi組 男の子のお母さん
年長さんは最後の幼稚園でのリズムの会、たくさんたくさん練習したんだろうなと気持ちがすごく伝わってきました。特に365日の紙飛行機の合唱は本当に素晴らしく感動しました。おかしの家、さるかに合戦も可愛らしい衣装や演技を楽しく拝見させていただきました。この日を迎えるまでいろいろな準備や園児への指導など先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。本当に素晴らしい会でした。ありがとうございました。
うめ組 女の子のお母さん
初めてのリズムの会でしたが、とてもかわいく子どもの成長に感動しました。
本人も「緊張したけど、楽しかった」「どうだった?かっこよかったでしょ?」と得意気でした。ありがとうございました。
sora組 女の子のお母さん
幼稚園最後の音楽とリズムの会となりました。数日前から本番が楽しみ!と言っており、当日は合唱、合奏、劇の全てにおいて一生懸命練習に取り組んできたことを伺い知ることができる出来映えとなりました。お姉ちゃんの時より上手だったかなぁと感じるくらいでした。
先生方におかれましては、これだけの成果を出すには、練習で相当のご苦労があったものと推察します。いつも子供達を温かく目で見守っていただき、またご指導いただき、本当にありがとうございます。
うめ組 女の子のお父さん
素敵な発表会にご招待いただきありがとうございました。自分の出番を待ったり、いろんな歌詞で歌ったり、きちんと終わりの礼をしたりと、昨年よりもたくさんレベルアップしていたsora組さん、本当にかっこよくて頼もしい感じがしました。娘は家で歌ってくれた時よりもすごくはりきっていて本当に嬉しそうで、お友達とみんなでやるのが良いんだなぁと伝わってきました。一生懸命な姿を見て、私たちもがんばらなくっちゃと元気をいっぱいもらいました。これからもsora組のみんなと楽しい思い出をいっぱい作ってほしいなと思います。貴重な経験をさせていただき本当にありがとうございました。
sara組 女の子のお母さん
孫の成長に驚きました。先生方の熱心なご指導に感謝いたします。今後の成長を期待しています!
sora組 女の子のおじいさん
孫の成長に感動しました。先生方のご指導のたまものと思います。心のこもった発表会をありがとうございました。
sora組 女の子のおばあさん
合奏とうたは、年長さんの元気の良さと息を合わせた作品となり、涙があふれてきました。劇では、一人一人がセリフや立ち位置、出番のタイミングを練習通りにやろうと全力で頑張る姿におどろきました!年長さん、ここまでやれるなんてカッコイイ!!先生方が考えてくださった衣装や振りつけも、とても良かったです。ありがとうございました。
うめ組 男の子のお母さん

素敵なリズムの会でした。歌も合奏も、みんなが一生懸命に真剣な表情で取り組んでいて、とても心が癒されました。初めてのオペレッタ。当日の朝に緊張でガチガチになっていたので、大丈夫なのか心配していましたが、緊張しながらも自分の役になってしっかりと踊っている姿に感動しました。ちゃんとお友達を気遣える部分も見れて、娘の優しさも感じる事もできました。
素晴らしい経験をさせていただいたおかげで自分に自信がついたようで、またひとつお姉さんになったような感じがします。先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
ひまわり組 女の子のお母さん
先生から練習時のエピソードや楽しそうに行っていることを聞いていたので楽しみにしていた反面、本番は緊張して固まりそうだなぁと思っていました。そんな心配をよそに、当日は沢山の観客が見守る中で、笑ってる!歌ってる!踊ってる!可愛い〜♡とメロメロにさせられる程、のびのび堂々と舞台に上がっていた娘。あんなに楽しそうに可愛らしい姿を見せてくれるなんて予想外過ぎました!娘だけでなく、クラスのお友だちもみんな見てもらえて嬉しそうで、hoshi組さんと先生と全員で本番を楽しみに練習してきた雰囲気が伝わりました。素敵な会に招待していただき、ありがとうございました!
hoshi組 女の子のお母さん
2度目の音楽とリズムの会。昨年とは違った成長が見られました☺声を出して歌う姿、返事や先生の指示を聞いて動く姿。家ではなかなかみれない姿を見れてとても楽しかったと共に成長を感じることができました。家に帰ってたくさん褒めてもらい、ご褒美のケーキをもりもり嬉しそうに食べて本人もご満悦でした✨先生達にとても感謝でいっぱいです!ありがとうございます🌼
hoshi組 男の子のお母さん
リズムの会ありがとうございました!去年のhoshi組さんの頃はまだ喋る事が出来ず、どんな事をやるのか娘の口からは聞く事が出来なかったのですが、この1年でものすごくおしゃべりが上達し『ゴリラのうたをやるよ』『〇〇ちゃんと〇〇くんといっしょにやるんだよ』と幼稚園で覚えてきた事をたくさん教えてくれるようになったのにとても成長を感じました。本番、ステージに立ち、目の前のたくさんの人にびっくりしたようで少し緊張していましたが、ちゃんと自分の立ち位置に立って歌って踊れていて、去年よりもお姉さんになったなぁと感じました。niji組さんもhoshi組さんもsora組さんもみんなすごく可愛くて癒されました。
娘の1年の成長を感じる事ができて、とても嬉しい会でした。先生方、本当にありがとうございました。
sora組 女の子のお母さん
音楽とリズムの会ありがとうございました。沢山の人に見られているからなのか、それとも通常運転なのか、安定の息子でした(笑)来年どう変化しているか楽しみです!
niji組 男の子のお母さん
娘にとって初めての発表会。日常と違う雰囲気にとまどってしまいできるかどうか心配でしたが、とても楽しそうにやっている姿を見て安心したと同時に娘の成長に感動しました。hoshi組さんみんなとても可愛かったです。日々、子ども達の成長を温かく見守り、指導していただいている先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。素敵な発表会を開催していただきありがとうございました。
hoshi組 女の子のお母さん
音楽とリズムの会にご招待いただきありがとうございました。
風邪で休むことがあり、練習時間が少なく、最後までできるか不安でしたが、先生方やお友達のおかげで合唱、うた、ダンスをやり遂げることができました。自分の役割を自覚し、ぎこちないながらもリズムに合わせて楽器を鳴らすことが出来ていました。行事ごとに成長する姿を見ることができて嬉しいです。毎日子供たちが成長できるように配慮してご指導していただいた先生方、ありがとうございました。
たんぽぽ組 男の子のお父さん
音楽とリズムの会にご招待頂き、ありがとうございました。大勢の人の前で緊張するかな?と思いましたが、お名前を呼ばれたらしっかり手を挙げ、最後もばいばい出来ていて成長を感じ感動しました。手遊び歌の途中では、床に貼ってあるてんとう虫のシールが気になってしまったようで歌よりシール!っとなっていましたが、それはそれで可愛くていい思い出になりました。楽しい時間をありがとうございました。
niji組 男の子のお母さん
音楽とリズムの会、ありがとうございました。練習の時から「劇が楽しみ。」と、家で歌ったり踊ったりしていました。セリフがあるのが嬉しそうでした。楽器は不安そうでしたが、本番は隣のお友達がそっとフォローしてくれる場面があり有難いなと思いました。自分の事だけでなく、人の事もみる事が出来てすごいなと思いました。劇本番は、最後に「気をつけ。れい。」を言えて嬉しいと言っていました。 みんな沢山のセリフを堂々と大きな声で言えて、さすが年長さんだなと成長した姿に感動しました。合奏、歌、劇、とても素敵でした。
ありがとうございました。大きな声でセリフを言えてよかったです。
さくら組 男の子のお母さん
2回目のリズムの会。去年は終盤で泣いてしまった息子でした。でも今年は入場して、私を見つけるとニコニコと手を振る余裕っぷり。家では、おふざけキャラですが舞台では真面目な表情でしっかりと覚えた手遊び歌を披露する事ができて感動しました!ついつい、可愛い…♡と声がもれてしまいました。乳児さんたち、たくさんのお客さんの前でとっても立派でした◎!
先生たちの温かいご指導のおかげだと思います。
ありがとうございました。
sora組 男の子のお母さん
当日ものすごく緊張していましたが…恥ずかしがり屋で人前で何かをするのが苦手な娘が歌と楽器、踊りを一生懸命やる姿にとても感動しました。
たんぽぽ組 女の子のお母さん
演目が決まってから本番まで、家族が曲を全て歌えるようになる程には家や車で流して〜!と言って、歌ったり踊ったり、本番が楽しみで仕方ない様子でした。
迎えた本番は本当に楽しそうで、とても頑張って練習した事、そしてたくさんの笑顔から心から楽しんでいる様子が伝わりました。演奏、ダンスもですがファッションショーが本当にかわいくて!一緒に観覧した兄がみんなすごいね、上手だね!アイドルのライブみたいと話していて、思わず納得してしまいました笑
先生方、本番に至るまでのご指導や準備、そして素敵な音楽とリズムの会を本当にありがとうございました!sora組のときからまた大きく成長した姿が見れてとても嬉しく、楽しく過ごすことが出来ました。
ちゅうりっぷ組 男の子のお母さん
自分がやりたい役、楽器が決まり、リズムの会の練習が始まってから、園で教えてもらった歌やオペレッタの振付を毎日嬉しそうに見せてくれていました。年少さんの頃は、本番では思うように練習の成果を出す事が出来ず今年もずっと心配でした。でも、担任の先生をはじめ園の先生方が会う度に娘の練習姿の様子を伝えてくださり、いつも嬉しい言葉を頂きました。嬉しかったです。
今年の本番では私の心配をよそに、とっても大きな声で良い表情で舞台に立つ娘を見る事ができ、胸が熱くなり心の成長にも感動しました。本人の自信にもなったと思います。子どもたち全員のキラキラした姿が素敵でした!先生方のご指導のおかげです。ありがとうございました。
あやめ組 女の子のお母さん

音楽とリズムの会、ありがとうございました。歌うことが大好きな娘は、この会をとても楽しみにしていました。家でもくいしんぼうのゴリラを歌って踊って、私達にも「一緒にやって♪」と教えてくれました。本番はたくさんの人達の前で緊張して、声が小さくなったりしないか心配でしたが、大きな声でとても楽しそうにしていて、娘の成長を感じて感動しました。お友達と先生と、たくさん練習したのがよく分かりました。
本番まで娘の体調なども気に掛けて頂き、先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。とても素敵な会を見させて頂いて、ありがとうございました。
sora組 女の子のお母さん
Dayキャンプのご感想 2024
2024.09.11(水)
Dayキャンプのご感想 2024
2024.July
お迎えに行った時、はにかんだ笑顔とデイキャンプをやりきって自信のついた表情が目に焼きついています。帰ってから寝るまでずっっとお話しをしてくれて、とっても楽しかったんだなぁと感じました。沢山の経験をさせて頂きありがとうございました。先生方にとても感謝しています。
さくら組 女の子のお母さん
キャンプファイヤーで歌う歌の練習を自宅でしていて当日をとても楽しみにしていました。肝試し怖かったよ〜、キャンプファイヤーがいちばん楽しかった!と帰ってからお話してくれました。普段体験できないことが体験できてすごく楽しかったようです。お友達との貴重な体験を忘れずにこれからも頑張ってほしいと思います。
うめ組 女の子のお母さん

Dayキャンプの準備から片付けまで、本当にお疲れ様でした。
いつもと違う服装でお昼過ぎに登園する時点で、少し不安そうにするのではないか・・・と私の方が心配してしまいましたが、息子はいつもと変わらず楽しそうに幼稚園へ行き、変顔をする余裕すらある息子の姿に逆に元気をもらいました。キャンプファイヤーでも大きな声で歌い、お迎え後の帰り道でも少し前までは手を繋いで歩くという事も難しかった子が、ちゃんと手を繋いで楽しそうに歩きながらその日にあった出来事もお話しも出来るようになっていて、またひとつ成長したんだな〜と嬉しくもあり、少し寂しくも感じる瞬間でもありました。ですが、夏休み前にお友達や先生方との楽しい時間を過ごせて、本当に良かったと思います。
長い夏休みに入りましたが、この間にもさらに成長した姿でお会い出来るように、日々色々と経験させてあげたいと思います。この度は、Dayキャンプを開催していただきありがとうございました。
うめ組 男の子のお母さん
「肝試しがこわい」「行くのやだ」と言いながらDayキャンプに行ったね。お迎えの時に先生に様子を教えてもらったら「泣かなかったよ」と聞いてびっくりしました。お家に帰ってから3人お化けがいて、どんなお化けだったか教えてくれたね。こわいけどカードを取ってこれて頑張ったね。みんなで食べる夕飯はおかわりをしたと聞いて、ママは嬉しかったよ。キャンプファイヤーは火を囲んで、お友達と踊ったり歌ったり楽しそうだったね。先生が「小学校が離ればなれになってしまうお友達がいるかもしれないけど、一緒に過ごした時間を大切にして、辛い時・悲しい時があったら今日の事を思い出してほしいです」と言っていたよ。本当にそう思います。
さくら台幼稚園の年長さんのお友達と過ごせるのは今しかないので、1日1日楽しくお友達を大切にして過ごしてね。
さくら組 男の子のお母さん
納涼祭・お地蔵さまのお祭りのご感想2024
2024.09.10(火)
納涼祭・お地蔵さまのお祭りのご感想2024
2024.July
鼓隊本番の納涼祭。自分の子が鼓隊をやると思うと、大きくなったなと思います。楽器を持って並んだ姿はみんな衣装も似合ってかわいくて、一生懸命演奏していて感動しました。「練習するの楽しい」と言っていました。楽しいと思わせてくれる先生方に感謝します。盆踊りをして、お友達とおいしい焼きそばや唐揚げを食べたり、おいかけっこしたり、最後まで楽しむ事ができました。ありがとうございました。
あと1週間もなく夏休みになりますが、1学期があっという間でした。これからも1日1日を大切に過ごしたいです。これからもよろしくお願い致します。
さくら組 男の子のお母さん
納涼祭という子供と一緒に楽しめるイベントを開催して頂きありがとうございます。美味しい物を食べたり、友達と楽しそうにしている姿が見られて良かったです。
たんぽぽ組 男の子のお父さん
納涼祭は、いつも通っている幼稚園で子供と気兼ねなく行けたことと、思ったよりしっかり屋台などもあるお祭りで楽しい思い出になりました✨普段いやがるようなことも(蝶々の飾りを背負うこと)お友達をみて真似してやってくれました☺
6月からそちらに通わせていただいてますが、短い期間にかなり成長した気がします。お友達や先生のおかげで、新しい言葉やしっかりとした発音が少しずつできてきて今日はなんて面白い、可愛いことを言ってくれるだろうかと毎日楽しみです✨夏休みが長くてまた前みたいな年相応より幼い息子に戻らないかなぁと少し不安ですが、また夏休み明けからたくさん成長してほしいです🌻
ちゅうりっぷ組 男の子のお母さん
この1年たくさんの成長を見ることができました。それも担任の先生のおかげです。年中さんになって新しい環境になって不安でしたが、クラスが楽しいと毎日笑顔で登園してくれました。トイトレも成功し、それぞれの行事で最高のパフォーマンスをしてくれたり、朝の支度、幼稚園の支度も自分でしてくれたり、本当にビックリする日々でした。もうすぐで5歳です。5歳もたくさんの成長を見守っていきたいです。
ひまわり組 男の子のお母さん
家でも歌いながら練習している姿がとても可愛く、本番を楽しみにしていました。あいにくの雨でしたが、恥ずかしそうにしながらもニコニコで踊る姿を見られて、こちらも楽しく過ごせました!
あやめ組 男の子のお母さん
一学期は新しい生活リズムに慣れる事から始まったため不安も多少はあったのですが、実際は先生方がスモールステップで褒めて伸ばしてくれたおかげで毎日元気に通ってくれて安心しました。
納涼祭では夏という季節を親子で実感できとても楽しかったです。
たんぽぽ組 男の子のお母さん
先生方、ありがとうございました。うめ組さんとさくら組さんが息をそろえて鼓隊演奏する姿に成長を感じました。納涼祭を通じて、元気いっぱいな姿、年長さんの仲の良さ、団結力のある場面も見る事ができて、このまま年長さんらしい姿で残りの園生活も楽しんで欲しいなと思いました。
うめ組 男の子のお母さん
今年、初めて参加しましたが楽しそうに踊っている娘を見て成長したなと実感しました。素敵な行事に参加できて光栄です。
ひまわり組 女の子のお母さん
息子にとって初の納涼祭。まだ0歳だからキョロキョロするのみでしたが、盆踊りの音楽に乗って手足パタパタして楽しそうでした。来年になったら少しは盆踊りできるようになるかな?先生方、準備してくれた方々、楽しい納涼祭をありがとうございました。
niji組 男の子のお母さん

いつもお世話になっております。前日から甚平を着て、「明日はお祭りだね!」と話す姿から、今年の納涼祭をとても楽しみにしているのが伝わってきました。今年は家族みんなで参加することができなかったので、娘は少し残念がっている様でしたが、会場で先生方やお友達に会って、いつもと同じ様にお話していく中で元気になれた様でした。また、同じクラスの保護者の方々にもたくさん声をかけてもらい、親切にしていただき、とてもありがたかったです。
皆さんのおかげで心温まる納涼祭となりました。ありがとうございました。
sora組 女の子のお父さん
幼稚園に入園して、初めての納涼祭でした。今年は、盆踊りを踊りおもちゃすくいをしてかき氷を食べて、青い妖精の羽とはしご車のおもちゃを購入し、とても楽しい思い出ができました。又、素敵な鼓隊の演奏を見る事ができて良かったです。子どもが演奏との前に名前を呼んでいました。とてもかわいい衣装に、小さな身体に大きな楽器を抱え、一生懸命演奏会する姿を見てとても大きく成長したなぁーと我が子のように思いました。
帰り道は、大きな虹が大きくかかっていてとてもきれいでした。園長先生を始め先生方お疲れ様でした。楽しい納涼祭をありがとうございました。
たんぽぽ組 男の子のお母さん
お疲れ様でした!年中になっていろんなことに成長を感じました!未だに朝登園するときはもじもじしてしまう娘ですが、幼稚園では今日はお支度1番!だったよ!今日は〇〇君と〇〇ちゃんと警察官ごっこして遊んでねー!先生が悪い人でね~とおしゃべりがとまりません!また全然、家では絵を描いて遊んだりしなかったのですが、年中になってとても人や動物の絵が上手になり、(例えばプリンセスを描くときにラプンツェルは髪の毛が長いからと長くかけるようになったり、動物はそれらしくかけるようになったり)お家でもたくさん絵を描くようになり長い時間描いていてこんなに集中力あったんだと驚きました!
先生方がこれも一生懸命ご指導していただいているおかげだと思います!これからもよろしくお願いします!
ひまわり組 女の子のお母さん
あっという間の1学期でした。何事にも興味を持って取り組んでいた姿が多くみられました。自分でやりたい!やってみたい!という気持ちがどんどん育っているようで、とても喜んでいます。幼稚園であったことを1年前よりもたくさん話してくれるようになったことも嬉しいですね。みんなで育てたナスビをお味噌汁でいただいたエピソードは、大きな笑顔と満足そうな表情で話してくれました。
納涼祭は、今年も楽しい時間を過ごすことができました。気合いが入りまくっていた御神輿わっしょい、かわいいかわいい盆踊り、楽しく作った灯籠、蛍の放つ光を長い時間かけて楽しめたのも良い思い出です。「給食さんはいつも美味しいもの作ってくれるのー!」と嬉しそうに話しながら食べた焼きそばも思い出の味となりました。関わってくださったみなさま、本当にありがとうございました!
ひまわり組 男の子のお母さん
入園して4ヶ月、一学期しか経っていないのにものすごく成長を感じています。入園した当時はまだハイハイしか出来なかったのに、今ではよちよち歩いていて成長が感じられて嬉しいです。先生方やまわりのお友達からいい刺激をもらって、来学期も楽しく園生活を過ごして欲しいなと思っています。また、どんな成長をしてくれるのか今からワクワク楽しみにしています。
niji組 男の子のお母さん
納涼祭ありがとうございました!何日も前からお神輿を担ぐ事をとても楽しみにしていて、当日、『わっしょい!』とニコニコ笑顔で担いでいる姿にこちらまで嬉しくなりました。盆踊りも妹の手を引っ張りながら一緒に踊ってあげている姿を見て、お姉さんになったなぁと感じました。楽しい夏の思い出をありがとうございました!
4月から年中さんになり、泣き虫な娘はどうなるか…と心配していましたが、優しい先生方のおかげで幼稚園が大好きになり、毎日楽しそうに登園していく姿に心から感謝しております。本当にありがとうございます!
ひまわり組 女の子のお母さん
進級して新しいクラスになかなか慣れないのか不安定な日が続き心配していましたが、先日の納涼祭ではクラスのお友達と楽しそうにお神輿をかつぐ姿が見られ安心しました。みんな甚平浴衣がとても可愛かったです。年中さんになってお着替えが早くなったり自分の荷物は自分で持つようになったり、たった数ヶ月で成長を感じています。2学期もイベントを通して成長を見れるのを楽しみにしています。ありがとうございました。
あやめ組 男の子のお母さん
去年はまだ歩けず、抱っこして遊びに行かせてもらいましたが、今年は自分で歩いてあれ食べたい!これやりたい!ととても楽しそうにしていました✨
成長とともにちゃんと理解して楽しんでるのがわかり、親子で夏を感じれて嬉しい時間でした。
hoshi組 男の子のお母さん
4月に入園してからあっという間の3ヶ月。いつの間にか幼稚園行くよーと言うと自分のカバンを持ってにこにこしながら“早く行こう!“とせがまれまれるように。登園した時もすぐに先生の元に行き、お友達の姿が見えると嬉しそうに寄っていき、窓越しにきゃっきゃっして、スタスタとお部屋に入って行く娘を見ていると、幼稚園が楽しくて安心できる場所になんだなぁと思います。
先日の保育参観でも、もっとママママ〜って離れられなくなるのかな…と思っていたのに、全然そんなことなくて笑 “自分の居場所“でいつも通りにのびのび過ごす娘に頼もしさを感じました。
その時に盆踊りの練習をしていて周りを見ながらなんとなく体を動かしていたので、納涼祭でも見せてくれるかと思いきや、いつもと違う雰囲気に警戒する娘。それでも抱っこしながら少しだけ手を動かしていたのですが、後日、家で動画を見ながら張り切って踊っていました!当日はあんまり踊れなかったけど、盆踊りすごく好きみたいです!夏ならではの体験ができて楽しかったです☺︎ありがとうございました!
hoshi組 女の子のお母さん

納涼祭とても楽しかったです! 園で教えてもらった『まぁ〜る♪まぁ〜る♪』の盆踊りを家でも練習していて、その姿が面白くて可愛くて日々楽しませてもらいました(笑)
4月から進級し、環境が変わりましたが、変わらず毎日楽しく園生活を過ごさせていただき、本当に感謝しております。sora組さんになってから、言葉が遅かったのに自分の名前が言えるようになったり、手が汚れるのが大嫌いだったのに泥遊びを楽しんだり、オムツだったのがパンツになったり…急成長にとても驚いています!sora組の先生を見つけるとパァァと笑顔になる姿に先生方がいつも優しく接してくださっているんだなぁと感じております。いつも本当ありがとうございます!
sora組 女の子のお母さん
納涼祭で御神輿を笑顔で担いでいる姿が印象に残っています。
園の帰り道にようちえんたのしかったとか、きゅうしょくおいしかったとお話をしてくれるようになりました。まだまだ生活の中でできないことがありますが、先生方が見守ってくださっているおかげで安心し楽しんで活動ができているんだなと実感しています。ありがとうございます。
ひまわり組 男の子のお母さん
年少さん進級し順調に通っていた息子でしたが、5月になり、去年との違いに気づいたのか朝イヤイヤと泣き出す毎日でした。そんな息子も毎朝登園するとお友達が元気に出迎えてくれるそうで楽しく通えるようになりました。今ではsora組さんの時より友達の輪が広がり、お話の中に色々な子の名前が出てくるようになりました。マイペースな息子と仲良くしてくれるお友達、温かくご指導してくださる先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。
保育参加でこどもたちの様子を見せていただいた際は、着替えやトイレ、手洗いなど、自分でできることが増えていて驚きました。色々なことができるようになったことに、息子自身も喜びを感じ、自信をつけてきているように思います。家でもたくさん挑戦させてあげたいと感じました。納涼祭でも、お友達と楽しそうに関わる姿が見られて嬉しく思いました。1学期間、ありがとうございました!
ちゅうりっぷ組 男の子のお母さん
納涼祭ありがとうございました。お祭り前は家に帰ってくると「わっしょいわっしょい!」と盆踊りの練習をよくしており、とても楽しみにしている様子でした。当日も楽しめたようです
1学期を振り返り、環境が大きく変化した中で娘なりにとっても頑張ってくれました。ありがとう!と伝えたいです。母親である自分が娘の頑張りに甘えてしまった事の方が多かったんじゃないかと反省しています。夏休みは娘をたくさん甘えさせてあげたいです。そしてこれからも家族全員で成長していきたいと思います。
ちゅうりっぷ組 女の子のお母さん
納涼祭を楽しみに盆踊りもお神輿の掛け声も家で練習をしていました。浴衣も自分で新しく選び、何日も前から「これ着て行く〜!」とわくわくしていました。当日は、お神輿を担ぐ姿も盆踊りも可愛くて元気に参加する事ができ、嬉しかったです。年中さんになって、お当番の日は前日から楽しみにしています。任される事が特別感もあり、やりがいを感じているようです。社会性も身につき、日々頑張っているんだなぁと感じます。これからも、楽しい!好き!をたくさん感じながら園生活を送れるといいなと思います。先生方にはいつも温かく見守って頂き、感謝しています。
あやめ組 女の子のお母さん
