お問い合わせ

お問い合わせ

さくらkidsブログ

さき先生、結婚おめでとう

2022.05.06(金)


さき先生、結婚おめでとうございます。



これからいっぱいケンカして たくさん旅行して、

充実したステキな人生の歩みを進めてくださいね。



入園・進級、おめでとう

2022.05.06(金)



園庭の桜の花が満開のもと、入園式・進級式を行うことができました。

 




お友だち、そして愛情いっぱいの先生たちと、

いっぱい遊んで、いろいろな体験をしましょう。


入園・進級、おめでとうございます。


金澤翔子さん・泰子さんの公開録画がありました。

2022.04.21(木)



書家の金澤翔子さん・泰子さんのテレビ寺子屋公開録画がありました。



収録の1回目は「あふれる愛」

収録の2回目は「翔子の一人暮らしの挑戦」

心に響く講演、ありがとうございました。

入園式がありました。

2022.04.18(月)



入園式がありました。

入園、進級おめでとう!

いっぱい遊ぼうね。

 


ママにあいたいよ〜!



いろんなお部屋があったね。



卒園式のご感想2022

2022.04.08(金)

 一週間延期されましたが、無事に卒園式が挙行でき安堵しました。先生方はこれまで以上に準備が大変だったと思います。本当にありがとうございました。
 娘は入園式では、大勢の人に驚きホールへ入るのも一苦労でした。そんな娘が卒園式では、しっかりとした足取りで入場し、式典に臨むことができました。背筋を伸ばして座り話を聞く後ろ姿に成長を感じ、感涙しました。
 さくら台幼稚園で学んだことを礎に、たくましく思いやりのある人に育ってほしいと思います。私も親として娘の自主性を尊重して見守っていきたいです。三年間お世話になりました。心よりお礼申し上げます。

  うめ組 女の子のお母さん

 

 先生方のご努力で卒園式を終えることができました。ありがとうございました。壇上に並んでいる姿や、卒園証書を頂く時の所作を見て、3年間の成長を改めて感じることができました。

  うめ組 男の子のお父さん

 

 思えば、2年前の兄の卒園式の頃からコロナが蔓延しだし異例尽くしの日常生活となっていました。今回も、娘の卒園があと数日というところでの自宅待機。年長さんは卒園式の練習もままならないなかで迎えた本番。内心ハラハラしていましたが、みんな立派に堂々とやり遂げた姿に涙でした。スライドショーでの3年間の軌跡を改めて振り返らせていただき、近くにいるとわかりませんが、やはり全てにおいて大きく育ててもらったなと感慨深いものがあります。娘も息子も「この幼稚園で良かった」と常々申しています。それだけこの子達にとっては、園での思い出がかけがえのなかったものに違いありません。

大変な状況の中、止まることなく楽しく毎日過ごせるように尽力してくださいましたさき先生を始めとする先生方、本当にありがとうございました。

  うめ組 女の子のお母さん



 先生方のご努力で卒園式を終えることがでました。ありがとうございました。家に帰っても園歌を口ずさんでいるのを見て、改めてさくら台でよかったと思いました。おかげさまでたくさん成長することができました。

  さくら組 女の子のお父さん

 

 無事に卒園式を迎えることが出来てうれしく思います。先生方のご尽力に感謝致します。
 コロナ禍の中、卒園式の練習もままならなかったと思いますが、入場から退場までみんな堂々としていて立派でした。卒業証書を受け取る姿も凛々しく胸がいっぱいになりました。さくら台でのたくさんの楽しい思い出を力にして小学校でもがんばれると思います。素晴らしい卒園式をありがとうございました。

  うめ組 男の子のお母さん

この一年のご感想 2022.March

2022.04.08(金)

 
 この一年もコロナ対応において、先生方のご苦労尽きず、本当にお疲れさまでございました。延期になったとはいえ、運動会から順番にリズムの会やマラソン大会を無事に観覧できたこと、本当に嬉しく思います。
 hoshi組から毎年見ていますが、1年間で成長した演技力、体力、知能、毎度驚かされます。年中では、どんな姿を見せてくれるのか、今からとても楽しみです!一年間ありがとうございました。

  たんぽぽ組 女の子のお母さん

 

 Challenge the縄跳びの為に一生懸命練習している姿を見て、努力出来る子になったなぁと実感しました。出来なくて諦めるのではなく、1回でも多く跳びたいと頑張れる子になってくれて良かったなぁと思っています。
 先生の教え方が良かったのだと思います。ありがとうございます。

  あやめ組 女の子のお母さん

 

1年間ありがとうございました!最初は、気持ちが不安定だったのか、家でよく泣く事がありましたが、日に日にそんな事もなくなり、クラスが違う子のお名前まで覚えて教えてくれるようになりました。
 発表会など、人前でできるのか不安でしたが、そんな不安をよそに、とっても笑顔で堂々とした姿を見せてくれて嬉しかったです!
 運動会やマラソン大会も笑顔で行えていて、お父さん、お母さんが来てくれるから力が沸いてきた!と、とっても頑張っていたので本当に嬉しかったです。色んな事が少しずつ出来るようになり、先生方には感謝しています。
あと2年でどんな成長をしてくれるのか、とっても楽しみです!よろしくお願いします!

  たんぽぽ組 女の子のお母さん

 

 入園当初は体調を崩して休むことも多かったですが、一年たってだいぶたくましくなったなと感じます。ぶかぶかだった体操服のサイズがちょうど良くなったり、文字が読めるようになったり、絵が上手になってきたりと沢山の成長がありました。行事にも参加させてもらい娘の頑張っている姿に涙したり、家とは違った姿に驚かされたり、そんな姿を間近で見ることが出来て本当に良かったです。

大好きなお友達と先生と園生活を楽しく送れたことは娘にとっても親にとっても大切な思い出になりました。1年間本当にありがとうございました。

  たんぽぽ組 女の子のお母さん

 

 1年間息子の成長には驚かされる毎日でした。コロナ禍ではあるものの、沢山のイベントを開催していただいた中で、日々の園生活で一生懸命練習をしてきたんだなしみじみしてしまう達成ぶりには感動の連続でした。色々な工作も上手に仕上げてきたり、普通の箸を使えるようになったり知らず知らずのうちに出来ることが増えていました。

 色々我慢させなくてはいけないご時世の中、幼稚園ではのびのびと楽しんでくれているんだろうなと安心しています。これからの成長も楽しみにしていきたいと思います。

  あやめ組 男の子のお母さん

 

 入園当初、集団生活に慣れてなくてご迷惑をお掛けしたと思います。しかし息子が「幼稚園行きたくない」と言ったことは1度もありません。ちょっと嫌なことがあっても夜には登園準備を自分でし出すので本当に好きなんだな、と思います。先生方の対応のおかげです。担任の先生だけではなく色々な先生の話を家でしてくれます。楽しそうで安心します。
 年中になってまたどう変わるのか楽しみです!

  ちゅうりっぷ組 男の子のお母さん

 

 担任の先生は、子どもの事をよく見てくれて、子どもの話をしっかり聞いてくれて、すごく丁寧に接してくれたおかげで、子どもは先生が大好きでした。親も安心して幼稚園に預けられました。保育のプロとして、親の私もいろいろとアドバイスをいただき、感謝しています。ありがとうございました。

  あやめ組 女の子のお母さん

 

 本当にあっという間の一年でしたが、大きく息子の成長を感じた一年でした。涙していた朝も今ではバイバイして登園していきます。お話も上手になり挨拶なども出来るようになりました。保育園での生活のおかげでコミュニケーション力が高まりました。

担任の先生はじめ、先生の皆様1年間ありがとうございました。コロナ禍の中イベント中止も多々あったかもしれませんが、運動会や音楽発表会なども開催してくださり、少しでも息子の勇姿を見る事が出来て嬉しかったです。来年度も成長を楽しみにしています。どうぞよろしくお願いいたします。

  hoshi組 男の子のお母さん

 

 先生の温かなご指導のおかげさまで、とても息子はたくましく成長しました!ありがとうございます。お友達と遊ぶことが息子の楽しみになっています。

  あやめ組 男の子のお母さん

 

 転園当初に不安がって登園していたのが嘘のように、今では幼稚園生活を楽しみにしており、休日も幼稚園に遊びに行きたがります。様々な場面で成長したなぁ、と感じることのできた一年間でした。これも温かく愛情を持って接していただいた先生方、楽しい行事の数々、優しくて楽しいお友達に恵まれたからだと思っております。一年間お世話になりました。ありがとうございました。
 親としては普段の生活や各行事の練習風景を動画で見ることができたり、本番の様子をDVDでご提供いただいたりと、園のきめ細やかな対応にも感謝しております。

コロナ禍での運営は色々と大変かと思いますが、今後ともよろしくお願いいたします。

      ひまわり組 女の子のお父さん

 

 毎日、経験した出来事を嬉しそうに教えてくれる様から、園での生活がとても楽しいのだな、と容易に想像することができました。工夫された楽しいイベントや先生方の愛情のこもったご指導のおかげだと思っております。一年間本当にありがとうございました。
 自分でできることが増えたことはもちろんですが、あれがいらなくなった、新たにこれが必要になった、と園での生活のために準備するものが変化する都度、成長を感じています。
 来年度は年少さんになり、参加する行事も増えますため、一層の成長を実感できることを今から楽しみにしております。今後ともよろしくお願いいたします。

  sora組 女の子のお父さん

 

 入園した時は毎日大泣きで、慣らし保育も他の子の倍かかった娘。ご飯を食べない、お昼寝も出来ない…と本当に心配でしたが、先生方のおかげで今ではお休みの日になると「幼稚園行きたーい!」「先生、○○ちゃんと会いたーい!」と幼稚園に行くのを楽しみにするまでになりました。先生方には本当に感謝です。

1年間お世話になりました。来年度もよろしくお願い致します。

  hoshi組 女の子のお母さん

 

 コロナ渦の大変な中、様々な対策や配慮をしながら子どもたちにいろいろな体験をさせていただいき本当に感謝です。入園当初は毎朝泣いて登園していた娘が、今では気の合う友達もでき毎日楽しそうに登園していきます。苦手なことにも自分から挑戦できるようになったり、できることも増えたりと驚きの連続でした。いつも温かく見守って励ましてくださる先生方のおかげだと思います。一年間本当にありがとうございました。

  ちゅうりっぷ組 女の子のお母さん

 

  9月からの途中入園、初めての集団生活ということもあり、お友だちや先生と仲良くできるかな?という心配をよそに、あっという間に馴染んだ娘。休みの日も幼稚園に行くと言うほど、幼稚園が大好きになりました。少しずつ覚えていったお友だちや先生の名前・園で覚えた歌を聞くのが、密かな楽しみとなっていました。行事では、日々の保育の一部を垣間見ることができ嬉しかったです。また一人一人が活躍する場面、どの子も目をキラキラさせながら頑張る姿を見れる貴重な時間でした。
 いつも愛情いっぱいで出迎えてくれる先生がいてくれるおかげで、毎日安心して園に預けることが出来ました。初めての集団生活を送る園がさくら台幼稚園で良かったです。半年間本当にありがとうございました。

  hoshi組 女の子のお母さん

 

 一年間ありがとうございました。コロナ禍で制限もありましたが沢山の行事に参加でき、毎回子供の成長を感じる事が出来ました。先生方には感謝しかありません。年中さんの一年間は本当にあっと言う間でした。今年は年長さん。幼稚園での沢山の行事も最後になります。沢山の楽しい思い出が出来れば良いなと思っています。

  ひまわり組 男の子のお母さん

 

 毎日幼稚園に行くのが楽しそうな娘をみてこちらも嬉しい気持ちになりました。1番の楽しみは給食のようで今日は〇〇が美味しかったよ!と帰ってきて献立表を私にみせてメニューを確かめさせてくれたりしました。英語にふれる機会もあり、家で英語で挨拶したり知りたい英単語を聞いてきたり刺激をもらっていました。
 コロナ禍でものびのびと安心して活動させてくださった先生方、1年間ありがとうございました。

  たんぽぽ組 女の子のお母さん

 

 進級式の際に先生に教えて頂いた「4歳児は谷間に咲いた百合」という言葉。1年経って本当にその通りだったなと実感しています。知らないうちに出来ることはどんどん増え、先生の話もしっかり理解して帰ってくる。一方「悔しい」「羨ましい」といった感情をどう表現するか分からず、涙を流したり。たくさんの経験と共に心も成長しているんだろうなと感じています。自分の要望をあまり口にせず遠目から羨ましがるタイプだった娘が「やりたい!」と言葉にできるようになりました。毎日真正面から向き合い、ほんの僅かな変化にも気付いて受け止めて下さる先生方のおかげです。いつもありがとうございます!
 幼稚園生活も残り1年。新しい1年もお友だち・先生方と一緒にたくさんの経験を積めますように。

  あやめ組 女の子のお母さん

 

 1年間大変お世話になりました。入園当初の4月は、毎朝、毎晩泣く娘を見て、こんな日が1年続くかもしれないと覚悟していました。ところが5月の連休明けにはけろりとして登園し、寝言で幼稚園で覚えた歌を歌うようになり、拍子抜けしました。そして同時に、安心しました。気付けば再び春になり、去年の今頃はまだオムツして指しゃぶりしていたね、と思い出話をすると、娘はすっかりお姉さんらしい顔つきをして、そうだっけ?と言っていました。

見知りが激しい娘に、安心して過ごせる先生方やおともだちとの出会いがあり、明るく成長したことに、感謝しています。本当にありがとうございました。4月からも、よろしくお願いいたします。

  たんぽぽ組 女の子のお母さん

 
 1
年間大変お世話になりました。入園当初は、親も子も不安な毎日でしたが、登園すると先生方の元気な挨拶や優しい声がけのおかげで段々と安心して登園できるようになりました。園生活に慣れてくるとニコニコとその日あったことを話してくれるようになり、毎日楽しんで通ってるんだなぁと思い親としても大変嬉しく感じました。

 また、コロナ禍で大変な中、行事を開催していただき本当に有り難かったです。年中でも色々な事を吸収して成長してもらいたいです。
 新年度もどうぞよろしくお願いします。
     ちゅうりっぷ組 女の子のお母さん

 

 まだまだ収束しないコロナ禍、子供達、親達とも真摯に向き合っていただきありがとうございました。昨年よりも色々な行事が無事に行われ、親としても参加できた事に喜びを感じております。

 毎日の生活では自分で出来る事が増えた事、皆と一緒に一つの事に取り組む姿勢、なかなか思うように出来ない悔しい思い等、集団生活になって体験する感情が沢山あったと思います。泣いたり、笑ったり、怒ったり常に忙しい感情を表現してくれる娘に「どんな子になるんだろう?」とワクワクしますが、この1年で一番感じたのが、ガマンできるようになった事です。娘は1人っ子なので、今までガマンをする機会は少なかったと思いますが、幼稚園での生活ではガマンする事の大切さを知った様子でした。これは娘にとって、とても大きな成長の1つだと感じています。

楽しい事だけではなく、辛い事、苦しい事も一緒に学んで大きく成長して欲しいと思います。来年度も楽しみです。よろしくお願い致します。

  たんぽぽ組 女の子のお母さん

 一年間大変お世話になりました。昨年よりも出来ることが増え、それをより伸ばすよう、個に応じた指導をしていただけていると感じました。各行事でも様々な役を与えて頂き、可能性を広げていただいたものと思います。ありがとうございました。

  あやめ組 女の子のお父さん

 一年間大変お世話になりました。初めての集団生活ということで、ルールを守れるか、友達と仲よくできるか様々な心配をしていましたが、先生方のご指導のおかげで楽しく過ごすことができました。行事を通しても大きく成長できた1年でした。ありがとうございました。

  sora組 男の子のお父さん