お問い合わせ

お問い合わせ

さくらkidsブログ

祖父母参観のご感想 2025.9

2025.10.02(木)

 

祖父母参観のご感想 2025.September

 

 参観日に行かせて頂き大変嬉しく思いました。また素敵なプレゼントを頂き大切に使わせて頂きます。幼稚園での友達との接し方、ワークの理解力、説明を聞く力など新しい発見がありました。担任の先生の声のトーン、ピアノの弾き方など、とても心地よく落ち着いているクラスだなと感じました。孫が安心して遊べている姿がみれて良かったです。

   ひまわり組 男の子のおばあさま

 

 祖父母参観に出席し、孫が友達のみなさんと楽しそうに活動をしているのを見て園長先生、先生方の指導のおかげと思います。また、孫の母親も、さくら台幼稚園にお世話になった事を思い出しました。有難うございました。

   ひまわり組 男の子のおじいさま

 

 短い時間でしたが楽しく過ごせました。心のこもったプレゼントもありがとうございました。幼稚園での成長した姿も見ることができ思い出になります。ぜひ、これからも続けて下さい。私が教室の前まで行ったら、孫が迎えにきてくれて手を引いて中まで案内してくれたことがうれしかったです。

   ひまわり組 男の子のおばあさま

 

 とても楽しいひと時でした。ありがとうございました。いつもの孫とはちがう様子がまた愛おしく、たいへん嬉しく思いました。これから運動会、リズムの会等、その都度感じられる成長を楽しみにしております。どうぞよろしくお願いいたします。

   たんぽぽ組 女の子のおじいさま

 

 先日は貴重なひとときをご提供下さり、誠にありがとうございました。普段は、ほぼ祖父母宅にて一緒に過ごす時の様子しかわからないのですが、こうしてほかのお子様たちと一緒に集団の中で楽しそうに過ごす姿を見ることが出来、心から大きく安堵致しました。貴幼稚園の先生方にも、心より感謝申し上げます。先生方のご健勝も併せてお祈り致します。

   たんぽぽ組 女の子のおばあさま

 

 孫の祖父母参観に参加させていただきありがとうございました。一生懸命に歌う姿、ワークに取り組む姿を見て日々の成長を感じることができました。貴重な機会を設けてくださり、ありがとうございました。

   たんぽぽ組 女の子のおばあさま

 

 孫との楽しい時間を過ごす事が出来ました。御土産の小物入れをみて、成長を実感しました。歌の時間に照れているのか声が出ていないのが気になりましたが普段は歌っているのでしょうか?これからも孫のこと、よろしくお願いします。

   うめ組 男の子のおじいさま

 

 環境の整った中で園生活を楽しく送っている様子を参観することが出来ました。何事も活発に頑張っている孫の成長を感じました。先生方の御指導のおかげと思います。今日は思い出に残る参観でした。ありがとうございました。

   うめ組 女の子のおばあさま

 

 初めて、保育園の様子をうかがう事ができました。先生方の進行の状態なかなか感心しました。子供達も仲よく出来てて、とてもよかったです。

   ちゅうりっぷ組 男の子のおばあさま

 

 4月から幼稚園にかわり、少し心配をしていましたが、、、今日は、楽しそうな孫の姿が見れて、良かったです。ほぼ、毎週末には会っていますが、少しずつ成長している姿も感じます。

   あやめ組 女の子のおばあさま

 

 祖父母参観会に参加でき楽しかったです。孫との時間は癒されますね。特に元気いっぱい手あそびや月間絵本に取り組む姿が可愛かったです。プレゼントを渡すとき照れながら「めがねいれてね」と小声で言うところも孫らしくて嬉しく感じました。クラスの友達と歌(1曲)をうたう姿もみたかったです

   うめ組 男の子のおばあさま

 

 本日は楽しませて頂き大変ありがとうございました。日常見せる姿と違い新しい一面も見る事が出来とても嬉しい思いです。先生の声かけで聴く、考える、行動するがしっかりでき成長した姿に感動しました。ワークも一生懸命取り組んで、一緒に行った手遊びも楽しかったです。これからも子供達をよろしくお願いします。

   さくら組 男の子のおばあさま

 

 毎日孫に会うのが楽しみで、保育園のお迎えもつい早く行っちゃいます。保育園に行き初めたころは一人で靴もはけなかったのに、今日見た孫は何でも一人で出来るようになっていました。もう少しこのままでいてほしいですが!成長も楽しみです。先生方やパパ、ママに感謝してこれからも元気で成長して下さい。

   たんぽぽ組 女の子のおじいさま

 

 幼稚園での日々の生活がわかり楽しかったです。元気に歌ったり、色塗りしたり、生き生きと過ごしている様子が良かったです。プレゼントも頂きうれしかったです。

 両家の祖父母が参観に行った場合、プレゼントは1つなのでどちらが渡してもらうのか気になりました。園児達の負担になるとは思うのですが、2つあると良いなと思います。

   ひまわり組 女の子のおじいさま

 

 上手な歌が聞けてとても良かったです。笑顔で過ごしている様子が感じられて、とても良かったです。ありがとうございました。

   あやめ組 男の子のおばあさま

 

 孫が歌ったり絵の色ぬりなど見ていて感無量でした。日々成長していると思いました。

 ただ参観が終って祖父母と帰る子がいるのを見て孫は帰れないので泣いてしまったのがつらかったです。みんな同じならいいのにと思いました。お迎えに行ったら大変喜んでくれたので、良かったです。

   あやめ組 男の子のおじいさま

 

 孫の元気な様子が見る事が出来て、とても楽しかったです。クレヨンをお道具に取りに行く時、お友達がいるので自分のクレヨンが出せない様子でしたが、待ってる姿にとっても成長を感じました。いつも「順番」と言ってます(笑)

   あやめ組 男の子のおばあさま

 

 参観日に行く事ができてとても嬉しく、家での様子から不安な事など幼稚園ではお友達とどの様に接する事が出来ているのか?ワークを通して説明を聞き理解できているのかが良くわかり、これからの課題もあり新しい発見もありました。素敵なプレゼントを頂きありがとうございました。

   ちゅうりっぷ組 女の子のおばあさま

 

 本日は孫ののびのびとした元気な姿を参観できて楽しい時を過ごせました。有難うございました。また、最初に敬老の日の意味を説明して下さった事、とても有意義でした。ただのイベント事にならなくてよかったと思います。

   あやめ組 女の子のおばあさま

 

 昨年は、おとなしく大丈夫かと心配しましたが、今年は、成長がうかがえ、参加して良かったです。

   あやめ組 男の子のおじいさま

 

 いつもお世話になっています。今年も祖父母参観会に参加する事ができてうれしかったです。

ひらがなもしっかり書けるようになってすごく成長を感じました。これからもよろしくお願いします。

   さくら組 女の子のおばあさま


 歌を上手に大きな声で歌う事が出来ました。プリントも自分なりにアレンジして、おしゃれな三角屋根を描く事が出来ました。迷路もすんなり通る事が出来て、成長を感じ、とてもうれしかったです。

かけっこが大好きな孫、ケガの無い様楽しく、生活してね。

   あやめ組 男の子のおじいさま おばあさま

 

 一緒に生活している孫ですが、普段家庭では見受けられない集団生活の中での様子や発言に気づくことができました。プレゼントを渡してもらう際に、とても恥ずかしそうに「じーい、いつもありがとう。」と想定外の言葉をかけられとても嬉しかったです。

   うめ組 男の子のおじいさま

 

 年齢や体力的にやや心配していたのですが、元気に楽しくクラスにとけこんでいたのはうれしく思っています。日頃の先生方の取り組みに感謝しています。時間帯も年少、年長という計画にも配慮が感じられうれしく思っています。もっと時間があってもよいと思いました。

   ちゅうりっぷ組 女の子のおじいさま

 

 いつも孫が大変お世話になりましてありがとうございます。祖父母参観会に参加させていただき、お友達と楽しそうに歌を歌いワークをしている孫を見ることができとても嬉しく思いました。ふれあい遊びを楽しみかわいいブレゼントをもらうこともできました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

   たんぽぽ組 女の子のおばあさま

 

 祖父母参顔、このような機会を設けて頂きありがとうございました。

 孫の園での過ごし方、先生がどのように子供産に声をかけ接しているか、先生の言う事をちゃんと聴いて挨拶、着席、ワークブックの色ぬりなどちゃんと出来ていて感心しました。歌も大きな声でしっかりと唄っている姿は普段、家ではみない一面を見ることが出来ました。プレゼントのしおり素敵です。大切にします。

   ひまわり組 女の子のおばあさま

 

 年少からお世話になり、今回で3回目の祖父母参観会を迎えることができました。幼稚園生活を重ねて心も体も大きく成長した姿を感じることができました。手遊び歌では祖父にやり方を教えてくれたり、ワークでは年々難しくなった問題もしっかり理解して答えられ、自分の名前もしっかり書けて、ずいぶん成長しました。プレゼントの作品はとても細かなパーツをとても美しく張り合わせた小物入れで、こんなに器用なことができる様になったのだと驚きました。

 これまで3回の祖父母参観会でいただいたプレゼントは孫の成長の大切な記録であり、見るたびに先生方への感謝の気持ちで溢れます。この様な機会を本当にありがとうございました。

   うめ組 女の子のおじいさま・おばあさま

 

 孫は1歳からお世話になり、今年は年少組となって一段と成長した姿を拝見でき感慨深く思いました。とても元気に歌ったり手遊び歌を表現する姿に幼稚園生活の楽しさを感じ、またワークでは先生のお話をしっかり聞いて正しく解答できる姿に成長を感じました。

 プレゼントのフォトプレートは「ばーばは、キラキラが好きだから、こんなふうににしたら喜んでくれるかなって思って作ったんだよ」と色々説明してくれました。祖父母の喜ぶ顔を思い浮かべながら作ってくれた作品は宝物です。この様な貴重な機会を本当にありがとうございました。

   ちゅうりっぷ組 女の子のおじいさま おばあさま

 

 祖父母がずっと楽しみにしていたそうです!写真もたくさん撮ってきて、とても満足そうでした。ありがとうございました!

   あやめ組 女の子のおかあさま

 

 楽しい祖父母参観を催して頂きありがとうございました。年少さんからの参加で今回が最後の参観となりました。孫の幼稚園での集団生活の成長を毎回見る事が出来てとても良かったです。かわいいプレゼントもありがとうございました。先生方にはお世話になりました。来月の行事の運動会も楽しみにしています!

   うめ組 女の子のおばあさま

 

 祖父母参観ありがとうございました。孫と一緒に歌ったりお絵描きしたりと楽しい時間を過ごすことができとても嬉しかったです。手作のしおりは大事にしたいと思います。授業では先生がひまわりさん!と声かけると園児が皆んな返事をするなど先生の次の指示に耳を傾けるための指導に繋がっているのだと感心しました。園児11人個性がありまとめることはとても大変だと思いますがこれからもご指導宜しくお願いいたします。

   ひまわり組 男の子のおじいさま おばあさま

 

 始めての祖父母参観。先生方には孫がお世話になっております。家ではとてもおしゃべりで活発で賑やかですが、園でもこんなに賑やかなのと聞いたらウウンと違うらしいです。大人しいそうですが、参観では元気な声で歌を歌ったり先生の話しを良く聞いてワークも上手に出来て、集団生活でとても楽しそうに過ごしている様子が見れて良かったでした。笑顔のフォトフレームのプレゼント、とてもかわいかったです。ありがとうございました。10月の運動会も楽しみにしています。これからもよろしくお願いします。

   たんぽぽ組 女の子のおばあさま

 

 祖父母参観ありがとうございました。こども達と触れ合い楽しい時間でした。笑顔で渡されたプレゼントの栞、とても上手に作ってあり嬉しかったです。細かい作業で大変だったと思いますが、成長を感じることが出来ました。先生方のご指導に感謝します。これからもよろしくお願い致します。

   ひまわり組 女の子のおばあさま

 

 普段遠方に住んでおり時々しか会えない為、今回の様なイベントはとても嬉しかったです。会う時には見る事が出来ない幼稚園生活の姿はとても新鮮でしたし、頑張って幼稚園に通っているのが
わかり良かったです。プレゼントで貰ったしおりは普段、本を読むのでとても嬉しかったです。本を開くたび、孫の姿が出てきて思わずニンマリしてしまいます。また機会があれば参観会に参加したいと思いました。

   あやめ組 男の子のおじいさま おばあさま

 

 祖父母参観に参加させて頂きありがとうございました。大きな声で歌ったり一緒に遊んだり、とっても楽しい時間を過ごさせて頂きました。先生の話をしっかり聞いてお道具を取りに行く時、椅子を机の下に閉まったり帰りの際には椅子を片付けたり、園での様子を見て感心することばかりでした。なにより、子供達の笑顔に癒されました。日頃の先生方の指導に頭が下がります。ありがとうございました。

   たんぽぽ組 男の子のおじいさま おばあさま

 

 孫の喜ぶ姿が見れて良かったです。孫の友人の祖父母の方ともお会いしてお話できて良かったです。

   ひまわり組 女の子のおじいさま おばあさま

 

 普段のクラスでの様子や表情が直接、見れたことは大変感謝しております。年少、年長の時間帯の配慮も大変ありがたかった。もう少し時間があっても良い内容でした。
   うめ組 女の子のおじいさま

 

プール納め

2025.09.29(月)


祖父母参観、ありがとうございました。

 

 

プール納め 

バタ足に挑戦 

 

 

カスタネット 楽しかったよ!

 

0,1,2歳 運動会

2025.09.12(金)


電車に乗って Let’s go!

 

かけっこ よーいドン!

 


はらぺこあおむしの親子競技、

たのしかったね。


一学期と納涼祭・地蔵尊祭典のご感想2025

2025.08.26(火)


●入園して4ヶ月程になりますが、登園を渋ることなく楽しく通っております。幼稚園で習った歌を家で何度も口ずさんだり、先生が手に付けてくれた花丸を嬉しそうに見せてくれたりと幼稚園での活動を楽しんでいるのが伝わってきます。様々な行事活動があり、子どもの活動をする姿を見られるのはとても嬉しいです。また、担任も含めてたくさんの先生方が気さくに声を掛けて、園での様子を教えてくれるのも安心することができます。いつもありがとうございます。

  ちゅうりっぷ組 女の子のお母さん

 

●初めての楽器を使っての演奏でしたが、最後まで頑張って演奏出来て良かったと思います。

  うめ組 女の子のお母さん

 

●毎日家で練習し、当日はあと何分?あと何分で行ける?と何回も聞くほど楽しみにしていました。
気温もちょうどよくのの様も沢山応援してくれ、2歳の娘も安心して観覧することができ感謝でした。
本番ではカッコいい姿を見せてくれ涙しました。もう1回本番やりたいと言って終わったあとも興奮していて愛おしかったです。花火まで見れて何度も今日は楽しかったの声が聞けて、先生方には本当に感謝です。園生活最後の納涼祭、最高の時間を過ごせました。ありがとうございました。

  うめ組 男の子のお母さん

 

●本人は家でも盆踊りを練習していて、本番でも上手に踊れていたので良かったです。

  ちゅうりっぷ組 男の子のお母さん

 

●納涼祭ありがとうございました。年長さんになって初めての鼓隊の演奏。娘は数日前から緊張していたようですが、先生方が優しく声をかけてくださったおかげで、安心して本番に臨むことができました。当日は、緊張しながらも懸命に演奏する姿に胸がいっぱいになり、成長を感じてとても感動しました。演奏後にはたくさんの方に「頑張ってたね」「上手だったよ」と声をかけていただき、娘もとても嬉しそうにしておりました。このような貴重な経験ができたのも、日々ご指導くださっている先生方のおかげです。心より感謝申し上げます。楽しく、温かく、思い出に残る素敵な夏の一日を、本当にありがとうございました。

  うめ組 女の子のお母さん

 

●1学期は大変お世話になり、ありがとうございました。毎日楽しく通うことができたのも、先生方の温かいご指導や、優しいお友達のおかげです。そして、先日の納涼祭では、楽しいひとときを本当にありがとうございました。家でも踊るほど楽しみにしていた盆踊りでしたが、当日は太鼓の大きな音に驚いて泣いてしまい、残念ながら踊ることはできませんでしたが、その姿を見て何人ものお友達が優しく声をかけてくれたり、そっとそばに来て慰めてくれたりして、その思いやりに心が温かくなりました。優しさに触れた、忘れられない素敵な夏の思い出になりました。本当にありがとうございました。

  ちゅうりっぷ組 女の子のお母さん

 

●あっという間に年長さんになり、あっという間に夏休みを迎えようとしています。年長さんの1学期の1番の思い出は、やはり鼓隊ですね。おうちでもリズムをとりながら毎日楽しそうに練習する姿を見て、私も癒され、日々の忙しさを頑張れました。本番も堂々と演奏していてカッコよかったです。勇気をもらいました。先生方のおかげで、楽しい経験を積むことができています。ありがとうございました!

  さくら組 男の子のお母さん

 

●新しい友達も増え、日々成長してることに子ども自身が気づき、できることが増えて嬉しそうにしています♪自我が強くなってきた分、接し方や声の掛け方に悩む時もありますが、急成長に感動しています。soraぐみさんになり、トイトレが本格的に始まり、マイペースな我が子はのんびり進むんだろうと思っていましたが、親の想像を遥かに超えた速さでトイレを覚えていて驚いています!これも本人のやる気と先生達のサポートのおかげだと日々感謝しています。子供の無限大の可能性をトイトレで見せつけられたように思います!!親も子供の成長に期待しながら日々のサポートを頑張ります。

  sora組 男の子のお母さん

 

●納涼祭を通じて、盆おどりをみて大きくなったなぁとしみじみ。お友だちとの交流をみれてとてもよかったです。たのしくすごす姿、ゆずりあう姿をみれたのが何より安心しました。

  ひまわり組 女の子のお母さん

 

●娘は花柄の甚兵衛を着るのをずっと楽しみにしていました。当日は朝から楽しみすぎて何度ももう行く?と聞いていましたが、直前になって眠ってしまい母としては大慌てでした(笑)。お祭りが縮小される昨今ですので、盆踊りや太鼓の大きな音、出店などを体験できる貴重な機会があって本当に幸せです。何不自由なくスムーズにいろいろ体験でき、準備をしてくださった先生、役員、お手伝いの方々本当にありがとうございました。

  たんぽぽ組 女の子のお母さん

 

●いつもお世話になっています。4月当初は登園する際にしがみついて離れづらかったり、体調を崩したりすることもありましたが、今ではすっかり幼稚園生活に慣れてきたようで、朝、先生を見ると自分から近寄っていったり、にこーっと笑っていたり、(先生、おはよう)と娘なりに伝えているように感じます。幼稚園中の先生方がいつも声をかけてくれるので、どこでも安心して幼稚園生活を送れることができているのだなと思います。本当にありがとうございます。
保育参加では、3人ともとっても素敵な笑顔をたくさん見せてくれました。沐浴や食事にもとても意欲があり、お友達と過ごす中でたくさんの刺激を受けているんだなぁと感じました。笑顔いっぱいの温かい雰囲気の中で一緒に成長させていただけて、みなさんに感謝の気持ちでいっぱいです。
これからもたくさんご迷惑をおかけすると思いますが、どうぞよろしくお願い致します。

  niji組 女の子のお母さん

 

●いつもお世話になっております。年少さんになってから様々なイベントに参加させていただけるようになり、たくさんの刺激を受けながら毎日楽しく幼稚園に通っています。
 ロイヤルエクスプレスでの様子や母の日参観、運動会、盆踊りの様子など、参観させていただく機会も多くなり、娘の頑張る姿にいつもパワーをもらっています。日々のご指導、ありがとうございます。今後も様々な経験を通して、伸び伸びと成長していってほしいなと思います。よろしくお願いします。

  たんぽぽ組 女の子のお母さん

 

●初めての納涼祭とても楽しかったです。元気な掛け声で「わっしょい」とお神輿を担ぐ姿や盆踊りの際「僕が踊りを教えてあげるから一緒にやってね」と言ってくれたりこの1学期で随分と自信がつき頼もしくなったなと思いました。昨年度、途中入園という事もあり1学期の始めは行き渋りや登園時泣いている事が多かったですが、今では毎日楽しく過ごせており朝も「今日は◯◯があるから楽しみ‼」とウキウキしながら行く姿にとても成長を感じています。幼稚園で自信がついたのか今は習い事を始めたりショコラに参加してみたりと色んな事に対して積極的になれている姿が見れて嬉しいです。
 2学期は運動会やリズムの会などイベントが色々あるので色んな事にチャレンジしてもっと自信がついて自分の事を大好きになってくれたらいいなと思ってます。日々、幼稚園生活を見守って下さりありがとうございます。

  あやめ組 男の子のお母さん

 

 

●納涼祭、ありがとうございました。子供たちの浴衣姿、とってもかわいかったです。盆踊りも大きな声でわっしょい!が言えてかわいかったです!先生方の浴衣姿もとっても素敵で華がありました。準備や着付けや片付けや、全て大変だったと思います。先生方のおかげで、子供も大人も夏を感じることができました。貴重な時間を作ってくださり、本当にありがとうございました。

  あやめ組 女の子のお母さん

 

●お休みしていたので、ちゃんと踊れるか心配していましたが、とても楽しんで居る姿が見れて良かったです♪

  ちゅうりっぷ組 男の子のお母さん

 

●納涼祭お疲れ様でした。昨年に比べて子どもの盆踊りの踊りが、形になって踊れていたように思いました。キッチンカーや出店に興奮し、食べたり飲んだり、おもちゃを買ったりと積極的に参加していました。又、お友達に声をかけたり、一緒に遊んだりとはしゃぐ姿を見ることができ成長を感じました。年長さんの鼓笛隊を見て、暑い中頑張って上手に演奏している姿を見て、来年我が子もここへで演奏するんだなぁ~と思いながら聞き入っていました。お祭り楽しかった、花火もきれいだったねっと、話していました。園長先生を始め先生方ありがとうございました。お疲れ様です。

  あやめ組 男の子のお母さん

 

●納涼祭を開催してくださり、ありがとうございました。入園してしばらくした頃、「ママにバイバイして頑張ったら(シールを)貼れるの。」と言って出席帳を見せてくれたことがありました。子どもなりに思うことがあるのだなぁと胸がジーンとしたのを覚えています。それ以降、お迎えに行くと「今日はこれ貼った!」と見せてくれるのが習慣になりました。

家ではおともだちや先生のお話を楽しそうに語ってくれたり、歌や体操、盆踊りも披露してくれます。先生方、いつもありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。

  たんぽぽ組 女の子のお母さん

 

 

和製英語の世界を楽しもう

2025.07.25(金)

 

1997年の来日当初、私は全く日本語が話せず毎日が孤独でした。でも、ホームステイ先からマンションへの引っ越しが決まった時のことです。一応台所洗剤を買って、「つまらないものですが」というセリフを練習して他の部屋の住人に挨拶に行きました。ところが、玄関の奥から「誰ですか?」と聞かれて意味が分からず、考えたあげく「ガイジンです」と返しました。これしか知らなかったのです。笑い話のようですが、これが人生のターニングポイントになりました。「この国に住むなら、日本語が話せなきゃいけない」と、次の日から一生懸命、勉強し始めました。日本語が話せるようになるにつれ、日々が楽しくなりました。言葉は人と人をつなぎ、さらにその国の文化ともつながっていると気付きました。今では日本と日本語が好きで好きでたまりません。

 



そして、12年前に「和製英語」に出会いました。「変な英語」で、正しい英語の学習を妨げるという良くないイメージを持っていたのですが、ある論文を読んで衝撃を受けました。「和製英語は日本語だ」と書いてあったのです。

「和製英語」は日本語として尊重し、日本語として勉強するものなんだ!

その日から「和製英語」は、日本人の想像力を表す、魅力溢れる日本語だと思うようになりました。

日本には多くの「外来語」があります。「外来語」は、中国以外の外国から入ってきた言語のことで、もとの言語と日本語の意味が同じで、日本人が発音しやすいように工夫されています。例えば[アイスクリーム]は、アメリカへ行って「アイスクリーム、プリーズ」と言うと、ちゃんとアイスクリームが出てきます。

でも、「和製英語」は英語圏では通じないし、使われていません。例えば[シャーペン]は和製英語で、アメリカで「シャーペン、プリーズ」と言っても、シャーペンはもらえません。

一方で「和製英語」には、日本人が発音しやすい、聞き取りやすい、想像しやすい、という特徴があります。例えば和製英語のひとつ[ランニング・マシーン]は、英語だと[treadmill(トレッドミル)]と言い、英語の分からない人には聞きとりにくく、発音も難しく、言葉から意味を想像することもできません。けれど、[ランニング・マシーン]は聞き取りやすく、「走る」「機械」だと想像がつきます。「和製英語」は、「日本人が作った英語っぽい日本語」と考えるとわかりやすいです。

ある言葉が「外来語」か「和製英語」かの区別はむずかしく感じますが、好奇心を持って調べてみることで、どんどん語彙力も増えて、知識も広がります。言語だけに限らず、人間は好奇心があれば成長が止まらないと思います。

日本人は「英語を話せない」と言う人が多いですが、英語の土台ができているからこそ「和製英語」は存在しているんですよ。ぜひ好奇心を持って「和製英語」の世界を楽しんでください。

 ※ テレしず テレビ寺子屋より引用

 

 

納涼祭・お地蔵さまのお祭り

2025.07.25(金)

 

納涼祭・お地蔵さまのお祭り

戦後80年 平和を祈念して

 

 

鼓隊演奏、盆踊り、御神輿・・・ 

大いに盛り上がりました。

 

いよいよ夏本番 

Let’s Enjoy summer